月間PV(ページビュー)
レンタルサーバーの数字で月間100万PV以上と、多くの方に当ブログを見ていたたきありがとうございます。
しかしながら、2019年9月と10月に検索エンジンのコアアップデートがあり、個人ブログの検索順位が後退し、アクセス数も減少傾向にあります。
当ブログも2019年6月をピークに月間アクセス数は減少しております。
その分、新聞社や企業HPなどの権威のあるサイトの検索順位が上位になっているようです。
大阪の情報発信をするという目的から、このままの形でブログを続けていくことに疑問を感じるようになっています。
次世代高速通信5Gが普及すると、今まで以上にツイッターやyoutubeなどの情報発信力が高まるのではないかとも思います。
このブログを本格的に始めた2017年、アクセス数は「スマホ経由6:PC経由4」くらいでしたが、最近は「スマホ8割~9割」となっています。
見えないところで、時代は変化していると思います。
コメント
で、どないしたらえんねん?ということやけど、1つのブログの情報発信力は限界があるんやから、ブログの数を増やせばええんちゃう?
まあ、個人ブログ受難の時代やけど、当ブログのアクセス数が減少した分、チャンスはあるわけで、誰かブログを始めませんか?
当ブログ見ても分かる様に写真撮影してコメント付けるだけなので、比較的簡単やで。
まあ、毎日継続してブログを書くのは大変やけど、週1~2記事くらいから始めるとええんちゃう?
2019年11月はリンクス梅田開業でアクセス数はなんとか維持してるけど、12月になれば20%~30%くらい減少しそうな感じやね。
さらに5G時代になれば情報量の多い企業サイトが検索上位になって、個人ブログのアクセス数は半減、3分の1くらいになるかもしれんなあ。
まあ、当ブログも一定の役割を果たしたと思うからブログをやってよかったと思う。
時代は変化するものや、でも街角の古い個人経営の喫茶店のように、インターネットの片隅で地道に「ブログ」を継続するつもりやで。
むしろ、そういうブログを目指して始めたのだが、幸運にも多くの人に見ていただいてラッキーだったと思う。
個人ブログのアクセス数はどうでもええわ、大阪・関西の未来は明るいから、このブログも今まで以上に楽しさを伝えたいと思うんや。
そのためには、ブロガーが楽しまなあかんから、再開発案件全てを書くのではなく、自分のペースでブログを書いていくことになると思うで。