関西(大阪)

ニュース 話題

【エレベーター】阪神百貨店前の塔は何なのか?

2018年2月撮影、阪神百貨店前に、エレベーターが出現。 以前「塔のようなもの」でいろいろ予想していたが、エレべーターでした。しかも「阪神電車梅田駅」と書いているので、地下2階の改札階まで行けると思われる。 梅田新歩筆者撮影
ニュース 話題

衰退する神戸、三宮駅再整備・雲井通再開発がラストチャンスか?

「三ノ宮駅ターミナルビル再開発」と三宮東地区「雲井通再開発」が神戸にとって生き残る最後のチャンスかもしれない。 ウォーターフロントは不便すぎて、観光にはいいが、都市の発展には寄与しない。それは神戸ハーバーランドで分かっているは筆者撮影
ニュース 話題

ビルの谷間から山と海を見るために自滅していく神戸

都市を発展させるにはどうするか? 駅周辺に超高層ビルを建設し、空いた土地を緑地や歩道拡張にあてるのが常識だ。 大阪・梅田は、この常識通りの都市開発をして成功している。 売上2,000億円のデパートや売上1,000億円以上の筆者撮影
ニュース 話題

神戸はコンパクトでいい? それとも微妙に不便?

神戸市街地(北野天満神社から撮影) 神戸はコンパクトでいい 神戸は海と山が近くていい よくそういうことを聞くが、本当にそうなのか? 例えば、三宮駅で下りて、買い物のために、大丸神戸店まで行くなら、筆者撮影
ニュース 話題

JR三ノ宮駅ビル「三宮ターミナルビル」建替はどうなる?

JR西日本はJR三ノ宮駅南側の駅ビル「三宮ターミナルビル」の建替えを計画しており、すでに入居していた「三宮ターミナルホテル」(190室)は2017年12月末に営業を終了した。 また、三宮OPAは2018年2月28日に閉店し、「筆者撮影
ニュース 話題

【2017年10月】ヤフー、グランフロント大阪に開発拠点を開設

ヤフーが2017年10月からグランフロント大阪に新オフィスを設置する。 ヤフーは大阪富国生命ビルに入居しているが引き続き営業し、「グランフロント大阪タワーA 37階」の新オフィスは「ネットサービスの開発拠点」となると思われる。筆者撮影
ニュース 話題

大阪・梅田地区、オフィス不足、空室率2.73%【2017年8月】

2017年8月現在、大阪・梅田地区のオフィス空室率は2.73%となり、オフィスが不足する事態となった。 また、大阪ビジネス地区全体の空室率も3.96%と2000年代で最も低くなった。 大阪でオフィスが不足した2つ筆者撮影
大阪市・大阪府

「ケイ・オプティコムビル」(旧仮称 新MID大阪京橋ビル)116m、2017年9月末竣工

(旧)MID都市開発が大阪ビジネスパーク(OBP)に建設している超高層オフィスビル「ケイ・オプティコムビル (旧仮称 新MID大阪京橋ビル)」が2017年9月30日に竣工した。 スポンサーリンク (adsbygoog筆者撮影
大阪市・大阪府

阪神百貨店梅田本店前歩道の拡張、美装化工事 (大阪市御堂筋)

出典 大阪市 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 2017年11月 大阪駅前第4ビル前の御堂筋 大阪駅前第4ビル付近、筆者撮影
大阪市・大阪府

JR大阪駅南口東通路(スカイウォーク)、南口西通路

出典 国土交通省 大阪駅南口東通路 延長70m、幅5m JR西日本 大阪駅南口西通路 延長110m、幅5m JR西日本、日本郵政 東通路は2016年10月に竣工してるが、西通路は平成31年に竣工予定で、大阪中央筆者撮影
ニュース 話題

アスクルの自社最大級物流施設が吹田に完成、2018年2月稼働

通販大手のアスクスが入居予定の大阪府吹田市の大型物流施設「ASKUL Logi PARK関西」(延床面積約16万5000平米)が竣工した。 今後、ロボットなど物流自動化装置などを搬入し、2018年2月にも稼働する予定。これで、アスクル筆者撮影
ニュース 話題

阪急「伊丹空港線」検討 曽根駅分岐予想ルート、梅田~大阪空港直通電車

モノレール「大阪空港駅」 阪急電鉄は阪急宝塚線「曽根駅」から分岐し、約3.5kmの地下路線を新設し伊丹空港まで延伸する計画を発表した。 建設費用は1,000億円とされ、近畿運輸局は40年以内の黒字化は困難としている。 赤字筆者撮影
error:Content is protected !!