2022年グランフロント大阪「うめきた広場」の桜
2018年3月25日撮影
グランフロント大阪「うめきた広場」の桜
2013年4月26日、グランフロン大阪は開業した。
同じ桜だが、下から撮影すると、まだ、少し早い感じ。
桜を見に京都に行くものいいが、大阪にも桜スポットは多い。
2018年
梅田スカイビル
梅田スカイビルは、1993年3月竣工で今年で25周年となるが、古さを感じない。見慣れているが、いつ行っても、近未来感を感じる。
梅田スカイビルの桜はまだ、1分咲程度で早い感じ。(2018年3月25日)
グランフロン大阪北館「テラスガーデン」
桜ではなく、桃の花かもしれないが、咲いてた。
コメント
「大阪城と桜」の写真を撮ることが多い。ランドマークとなる建物と桜を一緒に綺麗に撮影できるように植栽すると、SNSなどで拡散されて、来場者も増加するのではないか?
JR大阪駅、グランフロン大阪の人出は多く、大阪の集客力を改めて感じた。
「うめきた2期」は一時期オーバーストアが懸念されたが、この集客力をうまく展開すれば、十分に成功すると思われる。
現在は、JR大阪駅⇔グランフロント大阪の往復、つまり「線」の動線しかない。
「うめきた2期」が完成すれば、「線」から「面」へ動線が拡大する。
「うめきた2期」では4.5haの都市公園が計画されている。天気のいい日に「うめきた2期」の公園でのんびりできるといい。