兵庫県、就活セミナーを大阪市で開催
出典 兵庫県
兵庫県は北海道に続き人口流出全国ワースト2となっている。
- 北海道 8,886人減
- 兵庫県 7,409人減
出典 2015年住民基本台帳人口移動報告(総務省統計局)
兵庫県は大阪市内で就活イベントを開催
2017年6月12日、兵庫県は大阪市内で就活イベントを開催した。
兵庫県内は就活イベントを神戸市ではなく、大阪市内で開催したところが兵庫県の窮状を示している。
神戸市内で就活イベントを開催しても広範囲から人材を集められないということだろう。
つまり、兵庫県は人口流出ワースト2位で、大阪市内で就活イベントを開催する事態まで追い込まれているのだ。
神戸人の勘違いは、「西宮、芦屋に富裕層」がいるから、兵庫の方が上品と思っていることだ。
しかし、芦屋の高級住宅地は大阪の財界人が開発し、大阪の会社経営者が多く住んでいる。阪神高速道路の芦屋出入り口は、大阪方面にしかいけない「ハーフ・インター」だ。
つまり、芦屋に住む富裕層は社用車で大阪に通勤しているのだ。
兵庫県人口流出の原因
兵庫は、インフラ整備で大阪に反対し、結果、関西全体のインフラ整備が遅れた。
関西全体の地盤沈下のため兵庫県から人口流出が続いている。
一方、大阪市周辺は、再開発で人口が増加する傾向にある。(大阪市と北摂地域は人口増、大阪府全体では人口減少)
人口流出を食い止めるには、兵庫県は自分さえよければいいという考えを見直さなければならない。大阪と協力して関西全体のインフラ整備をしないといけない。
しかし、神戸人は大阪と協力する気はないだろうから、このまま神戸、兵庫は人口減少、衰退するしかない。
神戸人は本気で、大阪から人材を集められると思っているのだろうか?
神戸空港の利用者低迷の理由
神戸空港は年間利用者450万人を予想していたが、実際は250万人と低迷している。
三宮駅から神戸空港までポートライナーで最速18分にもかかわらず空港利用者は増加していない。
それはなぜか?
いくら三宮駅に近くても神戸市の人口は150万人しかいないから利用者は増加しない。
関西の中心大阪駅からのアクセスがよくないと神戸空港利用者は増加しない。
神戸市/兵庫県の衰退の理由
神戸市・兵庫県の全体的衰退、人口流出の理由は神戸空港の低迷と同じ理由だ。
結局、大阪駅からのアクセスが悪いから神戸・兵庫は衰退しているのだ。
三宮駅はJR大阪駅から約20分と近いが、三宮駅周辺に大阪から電車で20分かけて行く理由がない。
もし、三宮駅周辺に商業施設を作っても大阪駅のルクアやグランフロント大阪より魅力的なものにはつくれない。
大阪駅周辺では、今後、
- 阪神百貨店建替え
- 大阪中央郵便局建替え
- うめきた2期と大規模な再開発が続く。
将来的に神戸市・兵庫県が成長する可能性はほとんどない。