【2019年6月・2020年4月着工】茨木スマートコミュニティー 2棟475戸のマンション【東芝大阪工場跡地】

出典 茨木市

東芝大阪工場跡地再開発

大阪府茨木市の東芝大阪工場跡地(18.5ha)は、約500戸の住宅、学校、病院などで構成する「茨木スマートコミュニティー」として再開発される。

全体構想では「東地区」と「西地区」に分かれ、2019年4月に、追手門学院(大学、高校、中学)が「東地区」に開校する予定となっている。

 

2棟475戸マンション着工へ(西地区?)

街区着工完成総戸数
東街区2019年6月初旬2021年12月末475戸
西街区2020年4月2022年7月初旬

建設ニュースによると、三井不動産レジデンシャルと野村不動産は、2棟475戸のマンションを建設する。

引用・参照

https://www.constnews.com/?p=62463

当初の計画通りならば「東地区」は戸建て住宅を建設するので、マンションが建設されるのは「西地区」の中高層住宅エリアと思われる。

この「中高層住宅エリア」をさらに「東街区」と「西街区」に分けると思われる。

スポンサーリンク


茨木スマートコミュニティー物件概要

名称茨木スマートコミュニティー
所在地大阪府茨木市太田東芝町1番6号
地区開発面積用途
東地区13.5ha文教・戸建住宅・DC用地・EC用地・医療施設・介護施設・公園
西地区5ha中高層住宅・商業・施設
合計18.5ha

 

「東地区」追手門学院大学棟(2018年10月)

 

西地区 物件概要

西地区全体面積50,000平米用途
居住エリア(中高層)18,000平米中高層マンション(475戸)
施設導入エリア3,000平米サブエネルギー供給施設
商業エリア34,000平米大規模商業施設

道路や公園面積もあるため計算は合わない。

 

西地区の北側から撮影、この場所は「商業エリア」になる。

 

西地区の南から撮影、この場所には「中高層住宅(マンション)」が建設される予定。

 

アクセス時間

開発面積が18.5haと大きいためエリアによってアクセス時間は5分くらいの差があるが、JR総持寺から最も近い場所で約1km、徒歩約12分、近鉄バスで約7分。

また、阪急電車茨木市駅(北口)から近鉄バスでJR総持寺駅経由約20分。

アクセス

error:Content is protected !!