【コープさん 敬称付ける神戸人】神戸の人は年配を中心に、コープだけを「コープさん」「生協さん」と敬称で呼ぶ。言語文化研究所の研究員は「親しみと敬意が込められているのでは」と分析。 https://t.co/jLmRgTEDp0
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年1月1日
「コープこうべ」概要
組合数 | 169万人 |
店舗数 | 161店舗 |
売上高 | 2,389億円 |
スポンサーリンク
コメント
記事では、神戸人は「親しみ」の感情から生協に「さん」付するとある。
しかし、会社名に「さん」付するのは、関西ではよくあることだ。
記事の神戸人は「大阪のあめちゃん」とは違うと、いつものように「大阪と違う」アピール。
「神戸人」らしくて、正月から笑えたが、2018年も神戸人は変化なしだな。
関西のスーパー(生協)売上高
名称 | 売上高 | 店舗数 |
イズミヤ | 2,734億円 | 87店舗 |
コープこうべ | 2,389億円(うち宅配1,065億円) | 161店舗 |
関西スーパー | 1,206億円 | 65店舗 |
阪急オアシス | 1,183億円 | 85店舗 |
フレスコ | 520億円 | 110店舗 |
イカリスーパー | 291億円 | 25店舗 |
イズミヤは食品以外の売上も多いので、「コープこうべ」さんが、食料品店としては関西で1番売上が多いのかもしれない。
以前、阪急西宮北口駅から三宮駅まで約17kmを3回~4回に分けて、山手幹線を歩いたことがある。
実はこのブログは「散歩」のブログだったが、なんとなく、再開発記事が多くなってきた。
西宮北口から夙川は、歩くとかなりの上り坂なので、夙川駅~三宮駅間を歩く方が楽だと思う。
短い距離なら、阪急御影駅前にある「にしむら珈琲」でモーニングしてから三宮まで散歩してもいいかもしれない。
また、御影と六甲道の間に猫をモチーフにした洋食屋さんがあるので、ランチしてもいいかもしれない。
山手幹線を歩いていると「コープこうべ」さんが、たくさんあった気がする。最近は、店舗のリニューアルを積極的にしていて、「高級感」を打ち出している。
最近では、京都が本店のスーパー「フレスコ」が大阪の再開発ビルに入店することが多い。
京都府の人口は254万人で大阪市の人口270万人よりも少ない。京都に留まっていれば、企業が成長しないということだろう。