大阪の南北方向の道路は「御堂筋」のように「筋」という。東西方向の道路は「長堀通」のように「通」と呼ぶ。
アメリカのニューヨーク(NY)も、南北道路はアベニュー(Avenue)で、東西道路はストリート(Street)と呼ぶ。
なんば「パークス通」は、南北道路なのに「通」になっている。
しかし、南北方向の「筋」をつけて「パークス筋」では、違和感を感じる。
英語表記なら南北方向の「Parks Avenue」になると思う。したがって、日本語でも「パークス・アベニュー」でいいのではないか?
細かなことなんだけど、NYの「アベニュー」と「ストリート」の違いを知っているかどうかで、ネーミング・センスが分かれる。
「アベニュー(Avenue)」と「ストリート(Street)」英語表示すべき
訪日外国人が多くなったので、大阪の道路の英訳も南北道路はアベニュー(Avenue)で、東西道路はストリート(Street)と表記すべきではないか?
例えば「御堂筋」は「Midosuji Avenue」というように。
ちなみに、大阪市案内表示ガイドラインでは、「みどうすじ」のような「う」長音は記載しないので、「Midousuji」ではなく「Midosuji」となる。
また、国土交通省・観光庁は「観光立国実現に向けた多言語対応の改善・強化のためのガイドライン」(平成26年3月)を公表している。
なんばパークス
なんばから南方向を見ると、歩道も広く整備されている。
手前が「ZEPPなんば大阪」で、左後方は「南海電気鉄道本社」、右後方は「なんばグランドマスターズタワー」(2010年竣工 33階建)。
ヤマダ電機(右)と駐車場(左)
コメント
なんば駅南地区には、駐車場もあって、今後、再開発される可能性が高い。パークス通のように道路も整備されており、都市としての魅力度・集客力も上がる。
また、南海電車高架下も、レストランやショップとして再開発されており、街が少しずつ変化している。
10年~20年のスパンで考えれば、心斎橋のようなブランド街になる可能性もあるし、ブロードウェイのような劇場の集積地にもなりえる。
長期的なグランドデザインが必要なのに、そういう構想がないように思える。