英誌エコノミストの調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)がまとめた2018年の「世界で最も住みやすい都市」ランキングで、 大阪が世界第3位になった。
引用 CNN https://www.cnn.co.jp/business/35124020.html
スポンサーリンク
世界で最も住みやすい都市」ランキング(2018年)
順位 | 都市名 | 国名 |
1 | ウィーン | オーストリア |
2 | メルボルン | オーストラリア |
3 | 大阪 | 日本 |
4 | カルガリー | カナダ |
5 | シドニー | オーストラリア |
6 | バンクーバー | カナダ |
7 | トロント | カナダ |
7 | 東京 | 日本 |
9 | コペンハーゲン | デンマーク |
10 | アデレード | オーストラリア |
コメント
大阪と東京は世界的に見れば、犯罪発生率が低く、公共交通機関が発達していることが評価された。
このランキングはエコノミスト(イギリスの雑誌)の調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)が世界140都市について、治安、衛生、文化、環境、教育、インフラなどを点数化して順位を付けている。
ヨーロッパの都市でトップ10にランクインしたのは「コペンハーゲン」(デンマーク)だけで、テロの多発が欧州の都市のランクを下げた、
評価要素の分析
順位 | 都市名 | 国名 | 総合得点 | Stability 治安 | Healthcare 衛生 | Culture &Environment 文化・環境 | Education 教育 | Infrastructure インフラ |
1 | ウィーン | オーストリア | 99.1 | 100 | 100 | 96.3 | 100 | 100 |
2 | メルボルン | オーストラリア | 98.4 | 95.0 | 100 | 98.6 | 100 | 100 |
3 | 大阪 | 日本 | 97.7 | 100 | 100 | 93.5 | 100 | 96.4 |
4 | カルガリー | カナダ | 97.5 | 100 | 100 | 90.0 | 100 | 100 |
5 | シドニー | オーストラリア | 97.4 | 95.0 | 100 | 94.4 | 100 | 100 |
6 | バンクーバー | カナダ | 97.3 | 95.0 | 100 | 100 | 100 | 92.9 |
7 | トロント | カナダ | 97.2 | 100 | 100 | 97.2 | 100 | 89.3 |
7 | 東京 | 日本 | 97.2 | 100 | 100 | 94.4 | 100 | 92.9 |
9 | コペンハーゲン | デンマーク | 96.8 | 95.0 | 95.8 | 95.4 | 100 | 100 |
10 | アデレード | オーストラリア | 96.6 | 95.0 | 95.0 | 94.2 | 100 | 96.4 |
大阪と東京を比較
順位 | 都市名 | 総合得点 | 治安 | 衛生 | 文化・環境 | 教育 | インフラ |
3 | 大阪 | 97.7 | 100 | 100 | 93.5 | 100 | 96.4 |
7 | 東京 | 97.2 | 100 | 100 | 94.4 | 100 | 92.9 |
大阪は、「治安」「衛生」「教育」で100となっているが、「文化・環境」は93.5、「インフラ」は96.4となっている。
「インフラ」について言えば大阪市内にはまだ鉄道空白区(例えば駅まで2km以上)の場所もあるし、関空のアクセスが悪い。
「なにわ筋線」「おおさか東線」開業で改善される可能性がある。
「文化・教育」については、展覧会などが京都や神戸と比較して少ないかもしれない。
これについては、中之島の(仮称)大阪新美術館(大阪市立)の計画がある。
まとめ
大阪は「インフラ」「文化・教育」の充実に努めなければならない。