通天閣、リニューアル工事2023年9月完了、9月4日試験点灯、9月22日に点灯式、周辺も整備中

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

2023年6月撮影

大阪・新世界の「通天閣」はリニューアル工事を実施中で、2023年9月に完了する予定。

  • 2023年9月4日試験点灯
  • 2023年9月22日に点灯式

ネオン広告は5~6年ごとに改修しているが、今回の改修ではネオン管をすべて廃止し、LED(発光ダイオード)に付け換える。

明かりの色はこれまでの2倍の12色となり、正月やクリスマスなどの時期はイメージを色で表現することができる。

ちなみに、全面的に塗り直す「化粧直し」は1956年の再建後、2回目という大規模なもので、2025年の大阪・関西万博に備えるためと思われる。

また、日立製作所の広告のうち、南側の看板は大型ビジョンに変更になり、広告だけでなく、様々なメッセージを表示できるようになる。

 

2022年12撮影

 

通天閣を下から撮影

地図

通天閣

  • 大阪市浪速区 恵美須東 1-18-6
  • アクセス 大阪メトロ「動物園前駅」徒歩6分・大阪メトロ「恵美須町駅」徒歩3分
  • 営業時間 10時~20時(一般展望台・最終入場19:30)
  • 一般展望台料金 900円(大人)

 

2022年12月撮影(串かつ いるり)

串かつ いるり

施設名串かつ いるり
所在地大阪市浪速区恵美須東2-4-7
営業時間11:00~21:00

日曜営業

定休日なし
座席数66席
アクセス地下鉄御堂筋線 動物園前駅 1番出口 徒歩5分

2022年12月撮影(弓道場)

通天閣周辺のお店もリニューアルされ、レトロな感じのお店が増えてきたと思う。

初代通天閣は、1912年7月3日(明治45年)に完成した。

年号は明治だが、大正元年は1912年7月30日から始まるので、初代通天閣は大正時代の建築物と言ってもいいと思う。

したがって、通天閣は、大正浪漫・大正レトロな街として再整備するのがいいのではないか?

京都観光は「着物」が多いが、通天閣は「大正時代風」の「袴と着物」で観光するのがいいのではないか?

 

通天閣から恵美須町駅方面「通天閣本通商店街」を撮影

通天閣の北側の「通天閣本通商店街」もリニューアルしている。

観光客の多くは、大阪メトロ「動物園前駅」を利用するが、「動物園前駅」から「恵美須町駅」という観光ルートが人気になれば、回遊性が高まると思う。

それにより、恵美須町や日本橋も活性化するのではないか?

error:Content is protected !!