関西(大阪)

グルメ

行って見て分かった「グラングリーン大阪」の凄いところは「動線」と「全階層対応」だった 都市再開発の「ゲームチェンジャー」

グラングリーン大阪は、JR大阪駅直結の「複合再開発ビル」だが、一般的な「直結の複合再開発ビル」とどこが違うのか?一般的な「駅直結の複合再開発ビル」の場合、駅から直接「ビル」に入って、商業施設をぐるぐる筆者撮影
グルメ

東京人も羨望、日本初高級フードコート「タイムアウトマーケット大阪(Time Out Market Osaka)」2025年3月21日開業(グラングリーン大阪南館B1)めっちゃ楽しい

タイムアウトマーケット大阪(Time Out Market Osaka)が、大阪の「グラングリーン大阪南館B1」に2025年3月21日、アジア初・日本初開業した。約3,000㎡の広い店内に800席を設筆者撮影
ニュース 話題

全国主要都市オフィス(貸室)延床面積比較「東京、大阪、名古屋、横浜、福岡、札幌、千葉、神戸、広島、仙台」2023年1月現在

グラングリーン大阪(北街区)とグランフロント大阪全国主要都市オフィス(貸室)延床面積(2023年1月)都市名オフィス(貸室)延床面積法人市民税東京23区7,406万㎡8,788億円(23区 2018年筆者撮影
ニュース 話題

都市環境開発、旧莫大小会館(メリヤス会館・大阪市福島区)跡地に「タワーマンション(福島3丁目PJ)地上45階・高さ161m」2030年3月竣工

2024年12月(北から撮影)都市環境開発は、大阪市福島区の旧莫大小会館(メリヤス会館ビル)と隣接地の跡地に、タワーマンション「(仮称)福島3丁目PJ」を建設する。建物の規模は、地上45階建・高さ約1筆者撮影
ニュース 話題

ホテル阪急グランレスパイア大阪(482室)2025年3月21日開業 「グラングリーン大阪 南館(サウスタワー)」

2025年3月撮影株式会社阪急阪神ホテルズは「ホテル阪急グランレスパイア大阪」を2025年3月21日(金)に開業した。「ホテル阪急グランレスパイア大阪」は、JR大阪駅の北側「グラングリーン大阪」の南館筆者撮影
マンション

メトライズ森ノ宮中央(15階建・98戸)2025年4月入居 JR大阪環状線「森ノ宮駅」徒歩4分

大阪メトロ(大阪市高速電気軌道株式会社)は、大阪市中央区森ノ宮に「メトライズ森ノ宮中央」を2024年12月に竣工し、2025年4月に引き渡しする。建物の規模は、地上15階建・総戸数98戸(全戸完売)で筆者撮影
ニュース 話題

大阪メトロ (中央線)「谷町四丁目駅」リニューアル 2025年3月現在

「谷町四丁目駅」(ホーム)完成イメージ「谷町四丁目駅」(コンコース)完成イメージ大阪メトロは、2025年4月までに総事業費300億円を投じ御堂筋線と中央線の15駅のリニューアルを実施している。大阪メト筆者撮影
ニュース 話題

神戸空港の国際化(2025年国際チャーター便就航)の経済効果 年間104億円(ひょうご経済研究所)

みなと銀行系のシンクタンク「ひょうご経済研究所」は、神戸空港の国際化(2025年4月国際チャーター便就航)に伴う経済波及効果の推計を発表した。国際チャーター便で神戸空港を訪れたインバウンド(訪日外国人筆者撮影
グルメ

日本料理「聚楽庵」KKRホテル大阪(国家公務員共済組合連合会大阪共済会館)JR・大阪メトロ「森ノ宮駅」・大阪メトロ「谷町四丁目駅」

「聚楽庵」KKRホテル大阪(12階から撮影)松花堂弁当(3,000円 花見期間の特別メニュー)地上12階なので驚くほどの高さではないが、大阪城天守閣の高さ55mと同じくらいでちょうどいい高さだと思う。筆者撮影
グルメ

JR大阪駅「うめきたグリーンプレイス」2025年3月21日 20店舗全面開業

JR大阪駅(うめきたエリア)の地上部分の商業施設「うめきたグリーンプレイス」が2025年3月21日に全面開業した。建物の規模は、地上3階建・敷地面積12,500㎡・延床面積約9,200㎡、店舗面積3,筆者撮影
グルメ

グラングリーン大阪「南館・商業施設55店舗」2025年3月21日開業「グラングリーン大阪 ショップ&レストラン」

グラングリーン大阪 南館JR大阪駅北側の「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」南館の商業施設「グラングリーン大阪 ショップ&レストラン」55店舗が2025年3月21日に開業した。筆者撮影
ニュース 話題

「淀川大堰閘門」整備事業「淀川ゲートウェイ」2025年3月16日開通(大阪市都島区毛馬町)

「淀川大堰閘門」整備事業出典 国土交通省淀川大堰閘門が、2025年3月16日に開通した。淀川の航路は「淀川大堰」によって分断され上下流で往来ができなかった。しかし「淀川大堰閘門」を整備することにより水筆者撮影
ニュース 話題

大阪府茨木市「ダムパークいばきた」公園内につり橋エリア「GRAVITATE OSAKA」(長さ420m・日本最長の歩行者専用つり橋)2025年3月17日開業

大阪府茨木市の安威川ダム周辺の公園「ダムパークいばきた」内に、レジャー施設「GRAVITATE OSAKA(グラビテート オオサカ)」が2025年3月17日に開業した。長さが420mの日本最長の歩行者筆者撮影
交通

関空 2期島「本格ターミナルビル」建設の課題

計画案(出典 国道交通省)現状関西国際空港 2期島「本格ターミナルビル」関西エアポート株式会社は、2021年5月より700億円を投じてリノベーションを実施してきた「関西国際空港第1ターミナルビル」を2筆者撮影
グルメ

大阪市立美術館 ミュージアムカフェ「ENFUSE」

ショートケーキ(850円)・コーヒー(600円)「ENFUSE」は、大阪市立美術館のミュージアムカフェで、無料エリアにあるので、カフェのみの利用もできる。エントランスからエスカレーターで中央ホールにあ筆者撮影
ニュース 話題

関空 第1ターミナル改修 2025年3月27日グランドオープン「国際線4,000万人(T1+T2)」 2025年3700万人(総計)予想、2030年5000万人(総計)予想

関西エアポート株式会社は、2021年5月より700億円を投じてリノベーションを実施してきた「関西国際空港第1ターミナルビル」を2025年3月27日までに順次オープンする。これにより「国際線処理能力は関筆者撮影
error: Content is protected !!