スポンサーリンク

【有料座席指定】京阪プレミアムカー(3000系のみ)2025年10月26日に2両化【プレミアムカー料金400円/500円】

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

8000系(プレミアムカー1両)

京阪特急の有料座席指定車両「プレミアムカー」は、これまで1編成につき1両のみの運用でしたが、2025年10月26日からは3000系車両に限り2両体制へと拡充されます。8000系については従来どおり1両編成での運行が継続されます。

  • 昼間時の「特急」は 1 時間当たり5 本
  • うち2 本を3000系車両で運転
  • 残り3本を8000系車両で運転

  • 3000系:プレミアムカー2両(青色)
  • 8000系:プレミアムカー1両(赤色)

 

京阪電車「プレミアムカー」

京阪電車の有料座席指定サービス「プレミアムカー」は、2017年8月20日に運行を開始しました。

プレミアムカー料金

  • 淀屋橋駅~樟葉駅まで400円
  • 淀屋橋駅~中書島駅/出町柳駅まで500円

「枚方市駅~淀屋橋駅」(400円)に乗ってみた。

淀屋橋駅のホームのモニター

2021年現在、特急停車駅のホームに「プレミアムカー券・ライナー券 キャッシュレス券売機」が設置されている。(現金は使用できない)

支払い方法

  • 交通系ICカード(ICOCA、Kitaca、PASMO、Suica、manaca、TOICA、はやかけん、nimoca、SUGOCA)
  • クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、AMEX、Diners Club)
  • 電子マネー(WAON、nanaco、楽天Edy)
  • QRコード(PayPay、LINE Pay、d払い、Alipay、WeChat Pay)

設置駅

  • 淀屋橋・北浜・天満橋・京橋・枚方市・樟葉・中書島・丹波橋・七条・祇園四条・三条・出町柳

空席があれば車内でアテンダント(車掌さん)から「プレミアムカー券」を購入して乗車できる。

車両のドアは片側1か所だけで、ホームに「プレミアムカー」用の位置が表示されている。

 

プレミムカー(6号車)の座席

  • 現在の8000系特急車両(8両×10編成)のうち京都側から6両目(6号車)の1車両を「プレミアムカー」とする。
  • 6号車(プレミアムカー)以外の車両は一般車両で「プレミアムカー料金400円/500円」は不要。
  • 運行区間 淀屋橋駅(大阪)~出町柳駅(京都)
  • プレミアムカー料金 「淀屋橋駅~樟葉駅まで400円」、「淀屋橋駅~中書島駅/出町柳駅まで500円」

シートを最大限リクライニングすると24cm後方に倒れる。

 

アームレストの下部に「コンセント」があり、アームレストの中に「テーブル」が収納されている。アームレストを跳ね上げることはできない。

シート&車両

  • 横に2席+1席(クロスシート)/京都より2列は「A席、B席」の横2座席
  • 1車両40席、「1列~14列」
  • シートピッチ(シート間隔)は1,020mm(従来は920mm)
  • 座面幅 460mm
  • リクライニング角度は最大20度、後ろに最大24cm倒れる
  • PC作業も可能な大型テーブル
  • 全席コンセント配備
  • 無料Wi-Fi
  • 専属アテンダント
  • スーツケース(トランク)も置けるラゲッジスペース

シートは豪華な感じでいいが、車両の走行性能は従来の特急車両と同じ「揺れ」を感じる。

前席が最大限(24cm)リクライニングしてくると、窮屈な感じになる。

京都寄りのコンパートメントは、横2席×2列(合計4座席)なので個室感覚で利用できる。転換クロスシートで、向かい合わせにできる。

但し、トイレやごみ箱はない。

アテンダント(車掌さん)は女性と思ったが、男性の方もいる。

2021年現在、ホームの自動券売機で購入できるので使い勝手がよくなった。但し、揺れは普通車と同じなので、20分くらいならプレミアムカーに乗る必要もないと思う。

 

 

予約方法

インターネット購入 駅で購入
購入期間 14日前~発車3分前 14日前~発車3分前
購入方法・場所 プレミアムカークラブ会員登録 特急停車駅のインフォステーション
支払い方法 クレジットカード 現金
座席変更 ネットで可能
error: Content is protected !!