阪急うめだ本店(大阪市)
阪急梅田本店(阪急メンズ大阪を含む)の2019年3月の売上高は2,507億円(前期比104.3%)となった。
阪神梅田本店は2018年6月に建替1期部分が開業したが売場面積が約2割減少したことで売上は513億円と前期比92.5%となった。
項目 | 阪急梅田本店 | 阪神梅田本店 | 合計 | 伊勢丹新宿本店 |
売上高 | 2,507億円 | 513億円 | 3,020億円 | 2,888億円 |
前期比 | 104.3% | 92.5% | 102.1% | 105.4% |
入店者数 | 5,029万人 | 3,295万人 | 8,324万人 |
2019年3月期の百貨店店舗別売上高の1位は、伊勢丹新宿本店(2,888億円)で、阪急梅田本店は、2,507億円で2位となった。その差は、381億円で前年から広がった。
しかし、三越伊勢丹ホールディングスのIR資料には下記の注釈がついている。
伊勢丹新宿本店売上には、法人外商事業・EC事業の売上を含みます。
三越日本橋本店売上には、小型店舗及び恵比寿三越の売上を含みます。
注目点は、「三越日本橋本店売上には、法人外商事業・EC事業の売上を含む」とは書いていない点だ。
ここから推測すると、伊勢丹新宿本店の売上には、三越日本橋本店の「外商売上」や「三越通販の売上」が含まれている可能性がある。
そもそも、阪急梅田本店と阪神梅田本店は経営統合しているし、位置的にも隣接しているので、「阪急梅田本店」「阪急メンズ大阪」「阪神梅田本店」の3館の売上高合計3,020億円が実質的な売上高と言えないこともない。
つまり、阪急梅田本店など3館が、本当の日本一のデパートと言えるかもしれない。
スポンサーリンク
コメント
2021年秋に阪神百貨店建替2期部分が開業し、1期と2期の百貨店面積は10万平米となる。
阪神百貨店建替2期部分はJR大阪駅の南側でアクセスがいい。
ここからは、当ブログの提案になるが、阪急メンズ大阪は関西のみならず中国四国からも利用者が来る。
そして訪日外国人にとっても、阪神百貨店建替2期部分の方がJR大阪駅からのアクセスがいい。
そこで、阪神百貨店建替2期部分に、「阪急メンズ大阪」や「訪日外国人用の免税店舗」を移転させてはどうだろうか?
また、2018年11月に「阪急イングス館」という「スポーツ・アウトドア」に特化した売場が別のビルにあったが、現在は、阪急梅田本店の8階フロアで「イングス」として営業している。
この「阪急イングス」を、阪神百貨店建替2期部分で復活させてはどうだろうか?
この移転が実現すると「阪急メンズ大阪」が入居するHEPナビオ(旧ナビオ阪急)は、「HEP FIVE」と一体開発できるのではないか?
ネット通販との競合
ネット通販と競合し、リアル店舗の売上が減少している。
デパートも単なる「買い物」の場所であれば、衰退する可能性がある。
しかし、物販フロアに「おしゃれなカフェやレストラン」を併設し「飲食と物販」を一度に体験できれば、ネット通販にない魅力となる。
もちろん、今でもそういうお店はデパートにあるが、あくまでも「物販」がメインであり、「レストラン街」はレストランだけになって、「物販」と「飲食」がつながっていない。
「物販」と「ネットでは体験できない飲食やコト消費」を繋げることで、ネット時代でも客を集客できるのではないか?