神戸市は王子公園を再整備する計画だが、神戸市の課題解決に向き合っていないと思う。
神戸の観光資源といえば「異人館」だが、三ノ宮駅からは「坂」になっていて徒歩15分~20分かかる。
観光バス(シティー・ループ)もあるが、1時間に1本~2本しかないので、アクセス手段としては不便だと思う。
また、須磨水族館も再整備され入園料3100円に値上げになるので、1000円くらいで手軽に行ける「水族館」がない。
これらの課題を解決するために、王子公園に異人館を移築すべきだと思う。単に見学するだけでなく、カフェ、レストラン、ギャラリー、ショップとして活用すべきだと思う。
さらに、近年は陸上でも水族館の運営が可能であることから、水族館も整備すればいいと思う。
遊園地もレトロ遊園地として再整備すると「異人館」と相乗効果が期待できる。
もし、これらが実現すると観光資源となり県外客も呼び込めると思うし、神戸市民にとっても気軽に遊びにいける場所となると思う。
オルト邸(長崎・グラバー園)
長崎のグラバー園では「グラバー邸」を含め9棟の異人館を見学できる。このうち6棟は長崎市内の別の場所からグラバー園へ移築復元したもの。(オルト邸は移築ではない)
王子公園内の「ハンター邸」も神戸市中央区北野町3丁目にあったものを1963年に移築している。
「神戸にしむら珈琲中山手本店」(2019年4月)
異人館を移築しても数棟程度だろうから、異人館様式の建物を新築しカフェやショップとして利用すできるのではないか?