スポンサーリンク

2024年1月「新NISA」成長投資枠に240万円投資した結果

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

「新NISA」(少額投資非課税制度)が2024年1月から始まった。

「新NISA」の年間の投資枠は合計360万円で、うち成長投資枠は240万円、つみたて投資枠は120万円となっている。

生涯非課税限度枠は全体で1,800万円、うち成長投資枠は1,200万円、つみたて投資枠は600万円で、一旦保有株を売却しても翌年には非課税枠が復活する。

 

「新NISA」成長投資枠に240万円投資

既存の課税口座(特定口座)の保有株式を新NISA口座へそのまま移行することはできない。

そこで、2023年末に課税口座(特定口座)の株式の一部240万円分を売却して、新NISA口座(成長投資枠)で購入し直した。

新NISA口座の含み益は約12万円になった。

 

課税口座(特定口座)

1年間の新NISA口座(成長投資枠)は240万円と少ないので、残りは引き続き既存の課税口座(特定口座)で運用している。

課税口座の2024年1月(10営業日)の実現収益は約28万円で、新NISA口座の含み益約12万円と合計すると約40万円の収益になった。

(投資の研究に時間を使っているので、ブログに費やす時間がない。)

 

「新NISA」つみたて投資枠120万円

つみたて投資枠120万円(生涯投資枠600万円)については、全世界株式(オールカントリー:オルカン)を購入する予定だが、米国株について割高な面があるので2024年春くらいまでは様子見する方針。

 

新NISA口座の影響は大きい

新NISAの影響は思ったよりも大きいかもしれない。

新NISAの1年間の投資枠は360万円(成長投資枠240万円・つみたて投資枠120万円)だが毎月30万円も投資できる人はほとんどいない。

平均の月額投資額3万円~5万円として年間投資額約50万円と予想していた。NISA口座は2000万口座あるので年間10兆円の資金が流入することになる。

しかし、新NISAの1年目は既存の預貯金を解約して新NISAで投資する人も多いと思う。

仮に平均年間50万円の預貯金を解約すると、毎月の投資分と合計して新NISAで年間100万円を投資することになり、新NISA口座全体では合計20兆円になる。

このうち、6割を全世界株式(オールカントリー:オルカン)などの外国株式に投資すると年間12兆円のドル買い(クロス円を含む)需要となる。

しかも新NISAは10年~20年保有すると予想されるので、当面、市場で売却されることはない。

やはり、これだけの資金が動くと為替相場、株式相場に大きな影響があるだろう。

 

新NISA口座の消費への影響

新NISAは生涯投資枠1,800万円を最短5年で埋めると有利と言われている。

そのためには毎月30万円(年間360万円)を投資する必要があり、高額品の消費が減少すると予想していた。

しかし、新NISAにより、ドル高、日経平均株価も上昇しており、課税口座(特定口座)でも利益が出ている人も多いと思う。

そのため、高額品の消費は意外と減少しないかもしれない。

 

1億円も夢ではない

夫婦2人ならば最大3,600万円の非課税枠となる。

新NISAで最短5年で3,600万円(夫婦2人)の枠を埋められる。

ちなみに、米国株式S&P500指数は、過去10年間で3倍となっている。

5年後に3,600万円の限度額まで投資して、その10年後(今から15年後)には1億円になっているかもしれない。

その場合、年間5%のリターンならば、毎年500万円の収益が非課税で受け取れて、元本1億円の残高は維持できる。

 

新NISAで経済格差拡大

「新NISAで成功する人」と「新NISAをしない人・失敗する人」で経済格差が拡大する可能性がある。

 

当記事は情報提供のみを目的としており、読者にいかなる投資も推奨するものではありません。投資は自己責任で行ってください。
error: Content is protected !!