スポンサーリンク

新NISA(投資資金1,900万円)2024年7月前半までの利益は+242万円(税引き後+200万円)

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

2024年から新NISAが開始された。

「新NISA」の年間の投資枠は合計360万円なので、生涯非課税限度枠1,800万円を最短で埋めるには5年かかる。

そこで、投資資金1,800万円を証券口座に入金して、初年度は360万円を「新NISA」で運用、残り1,440万円を特定口座(課税口座)で運用を開始した。

2024年3月の一粒万倍日に100万円を追加して、投資資金を1,900万円にした。

 

2024年1月~7月12日の運用実績

 

投資資金1,900万円で、2024年1月~7月12日までの実現利益は約+242万円だった。

インデックス連動型投資信託を中心に運用しているので、株価が上昇すれば利益が出て、株価が下落すれば損失が出る。

2024年1月~7月の株価は上昇傾向にあったので、たまたま利益が出たに過ぎない。

 

日経平均株価の推移
2024年1月4日の日経平均株価は3万3288円29銭だったが、2024年7月12日には4万1190円68銭まで上昇した。
2024年1月4日 2024年7月12日 上昇幅 上昇率
3万3288円29銭 4万1190円68銭 7,902円39銭 25.4%

当ブログ管理人の運用実績は、1900万円の投資で実現利益約242万円なので利益率は12.7%と日経平均株価の上昇幅の半分しかなかった。

結論から言うと、運用は失敗だった思う。

原因としては、2024年1月~3月にかけて1,900万円を徐々に投資していったので、年初一括投資に比べて運用利回りが低くなった。

しかし、投資の王道である「ドル・コスト平均法(毎月定期的に投資)」に従っただけで手法としては間違っていない。

また、2024年3月末の段階で2024年1月からの運用利益は220万円になったが、2024年4月の日経平均株価の下落で運用利益は120万円まで減少した。

10年~15年の長期投資のつもりだったが、実際に1ヶ月で運用益が100万円も減少したので、株価が上昇した場面では「利食い売り」して利益を確保する方針に変更したがこれが裏目に出た。

2024年6月末時点の相場の予想としては、2024年7月に4万1000円でWトップを形成して、その後3万8000円くらいまで下落し、2024年秋に4万2000円~4万3000円の高値をつけると予想していた。

そのため、日経平均が4万円を超えたあたりから4万1000円までに、ほとんど利食い売りをした。

結果的に、4万2224円2銭(2024年7月11日終値)という史上最高値をつけたが、運用利益はそれほど増加しなかった。

 

税金で50万円源泉徴収される
NISA口座の初年度の非課税枠は360万円なので、ほとんどを特定口座(課税口座)で運用しており242万円の利益と別途配当金の合計額に20%課税される。
2024年7月までの源泉徴収額は約50万円になる。
5年後にはNISA枠が1800万円になるので、2024年に源泉徴収された50万円は非課税になる。
新NISAの非課税制度はかなり有利な制度だと思う。
さらに2023年に仮想通貨で百数十万円の利益が出て確定申告したので、2024年に約50万円の税金を納税した。
結局、2024年前半だけで、投資関係だけで税金100万円を納税したことになる。
一時的ではあるが、深夜12時までPTS市場で売買して、午前2時までNY市場を見て、午前6時に起床するという生活をして、やっと資産を増やしたのに、100万円も税金で徴収されるって納得がいかない。
コメント
投資額2000万円では、FIRE(経済的自立: Financial Independence, Retire Early movement)は無理だと思っていた。
しかし、2024年については、日経平均連動インデックスに投資するだけで、2000万円あればだれでも半年で25%の運用益(500万円)を得られたことになる。
もちろん、日経平均株価(あるいは米S&P500やオルカン)が上昇し続ける保証はない。
しかし、過去10年の実績では、S&P500は年間約10%上昇している。さらにドル円相場が毎年10%ずつ上昇(例えば150円→165円)すれば、S&P500の円換算の株価は年間1.10×1.10=1.21倍になる。

つまり、円換算で毎年20%のリーターンも夢ではない。

2000万円で毎年20%のリターンならば毎年400万円の運用益が得られる可能性がある。

 

今後の方針
2024年7月現在、運用資金の大半を現金化して、一部を「外貨建てMMF」と「金投資信託」で運用している。
今後、株価が下落すれば、インデックス投資に再び投資する予定。
もし、株価が下落しなくても、ドル・コスト平均法により数か月以内にインデックス投資をすると思う。

 

以下は過去記事

2024年6月末の運用資産は約2,072万円

インデックス連動型の投資信託に投資しているが、「上場投信」であるため、「国内株式(現物)」と表示されてる。

+205万円の実現利益が出たが、特定口座分は20%の税金(約40万円)が徴収され、これに配当収入(約7万円)を加えた+172万円が最終的な利益となった。

2024年6月末の運用資産は、投資資金1,900万円から2,072万円に増加した。

 

 

インフレ対策

今までは「日本円」を持っていれば、安全と思われてきた。

しかし、2022年は1ドル=110円だったが、2年後の2024年には1ドル=160円になっている。

つまり、円の価値は2年間で45%下落した。

そのため、輸入物価が上昇し、実感では電力・食料品など1割~2割上昇している。

5年~10年後には、1ドル=200円の可能性もある。

そうなると、日本円の価値は2022年から80%下落することになる。

そういう意味で、日本円を持っているということ(銀行預金にそのまま入金していること)は逆にリスクと言えるかもしれない。

 

新NISAとは?

「新NISA」は、2024年1月から始まった「少額投資非課税制度」

 

「新NISA」の非課税投資枠

  • 「新NISA」の年間の投資枠は合計360万円(成長投資枠240万円+つみたて投資枠120万円)
  • 生涯非課税限度枠1,800万円(成長投資枠1,200万円+つみたて投資枠600万円)

 

コアサテライト投資

コアサテライト投資とは、投資資金の7割をコアとして「長期安定運用」、3割をサテライトとして「短期積極運用」する投資方法。

 

参考図書

 

 

 

短期売買の教科書といえる本。ただし、難解すぎて内容の2割~3割しか理解できなかったが、今でも時々読み返している。↓↓↓

 

当記事は情報提供のみを目的としており、読者にいかなる投資も推奨するものではありません。投資は自己責任で行ってください。

 

error: Content is protected !!