スポンサーリンク

大阪メトロ「森之宮アリーナ」(1万人収容)2028年完成へ(大阪城東部地区1.5期開発)優先交渉権者2025年7月決定

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

大阪メトロは、大阪城東部地区1.5期開発のB地区(敷地面積約2万㎡)に、アリーナを2028年に完成させる。

具体的には、1万人以上の大規模集客・交流施設を中心とした複合的な機能を導入する。

当ブログの予想では、アリーナ・ホテル・商業施設を一体的に整備すると予想される。その場合、総工費は500億円と予想される。

大阪メトロは、開発事業者の選定に向け優先交渉権者を2025年5月30日まで募集し、2025年7月上旬に決定する予定。

アクセスは、JR大阪城公園駅から約5分(ペデストリアンデッキ完成後)

地図

Bエリアの整備内容
エリア 大阪市城東区
施設名 (仮称)森之宮アリーナ
所在地 大阪市城東区森之宮一丁目2番9
敷地面積 20,865㎡
開業 2028年
優先交渉権者募集期限 2025年5月30日
優先交渉権者決定 2025年7月上旬
事業費 300億円(アリーナ本体のみ)

500億円(ホテルなど付帯設備を含む)

その他の施設
  • 業務用途・住宅用途
  • 歩行者専用立体通

 

森之宮アリーナ

アリーナの敷地は、縦200m × 横100m=2万㎡、アリーナの収容人数は1万人。

敷地は長方形で、ジーライオンアリーナ神戸とよく似ている。

 

ジーライオンアリーナ神戸

  • 敷地面積:約23,700㎡
  • 延床面積:約32,300㎡
  • 階数  :7階
  • 収容客数:約10,000人

 

コメント

敷地が長方形なので、客席はジーライオンアリーナ神戸と同じように3面になるのではないか?

NTTドコモは「ジーライオンアリーナ神戸」や「IGアリーナ」の建設・運営にも関与しているので、「森之宮アリーナ」でも有力な候補者と思われる。

NTTドコモならば、5G回線を利用し、ライブやスポーツのコンテンツ販売を容易にできると思うし、大阪城東部地区をスマートシティにする計画もあるので親和性が高い。

JR大阪城公園駅からペデストリアンデッキが完成すると徒歩5分とアクセスがよくなる。そのため、商業施設やホテルが建設される可能性がある。

投資額はアリーナ本体だけで300億円と予想される。

アリーナのイベントには設営日と解体日が必要で、毎日は興行できない。

そこで、ホテルや商業施設を併設し、イベントのない日でも収益を得られるようにすると思う。

ホテルや商業施設の建設費は200億円と予想され合計500億円と予想される。

error: Content is protected !!