東阪急ビル(地上9階建・延床面積17,000㎡・1966年竣工)建替へ、大阪市北区

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

2023年1月南から撮影

阪急「大阪梅田駅」近くの「東阪急ビル」の地下飲食店「すーぱー百番」が「建替のため閉店する」と告知したことから、時期は未定ながら将来的に「東阪急ビル」が建替すると見られる。

「東阪急ビル」の規模は、地上9階建・敷地面積約1,300㎡、延床面積約17,000㎡で、1966年竣工の築約57年。

アクセスは、阪急「大阪梅田駅」から東へ徒歩3分。

地図

東阪急ビル

名称東阪急ビル
所在地大阪市北区角田町1-1
敷地面積約1,300㎡
延床面積約17,000㎡(5,195坪)
階数地上9階建・地下4階建
構造鉄骨造
竣工1966年3月
容積率800%(当ブログ調べ)
建ぺい率80%(当ブログ調べ)
アクセス阪急「大阪梅田駅」から東へ徒歩3分

 

当ブログの予想

敷地面積約1,300㎡、容積率800%で試算すると、延床面積は約1万㎡となる。

JR大阪駅直結の(仮)梅田三丁目計画(40階・高さ188m・延床面積約23万㎡・2024年3月竣工)などと比較すると規模が小さい。

大阪梅田周辺のオフィスビルであれば、延床面積5万㎡以上が理想だと思う。

また、「東阪急ビル」の北側に阪急系の「FEP FIVE アネックス」があるが、その間には別の地権者のビルが複数あり、一体開発も簡単ではない。

 

駐車場主体のビルの可能性?

阪急阪神HDは「大阪新阪急ホテル・阪急ターミナルビルの建替」「阪急三番街の全面改修」プロジェクトである「芝田1丁目計画」を計画しており、2035年頃竣工する予定。

優先順位としては、「芝田1丁目計画」の方が高いと思われる。

別の再開発物件ではあるが、(仮)梅田三丁目計画では既存の駐車場の代替として大阪ステーションシティ駐車場を増築した後に新築着工した。

同様に阪急阪神HDの「芝田1丁目計画」を再開発するにあたって、既存の駐車場の代替地が必要になるのではないか?

「芝田1丁目計画」の代替駐車場の立地としてはちょっと距離はあるが、「東阪急ビル」を解体後、地下や低層階を駐車場とし、上層階にオフィス、商業施設、ホテルが入居する形になるのではないか?

JR大阪駅前の10万㎡~20万㎡のオフィスの場合、社用車を使いづらいと思う。

したがって、社用車を利用する会社にとっては、駐車場を使いやすいオフィスビルであれば、JR大阪駅から徒歩5分と距離があっても入居すると思う。

実際、「パークス サウス スクエア」(14階建・高さ約58m・延床面積約2万㎡・2023年1月竣工)も、大阪メトロ「なんば」駅から徒歩約6分の距離があるが、低層部を駐車場、上層階はオフィスビルとなっている。

 

パークス サウス スクエア

2022年11月(南面を撮影)

南海電鉄、双日、日本政策投資銀行が設立した「なんば開発特定目的会社」は、南海電鉄「難波駅」南側に「パークス サウス スクエア」を2023年1月10日に竣工した。

建物の規模は、地上14階建・高さ約58m・延床面積約2万㎡で、設計は大成建設、 施工は大成・南海辰村特定建設工事共同企業体が担当した。

error:Content is protected !!