【2019年3月16日開業】おおさか東線JR淡路駅 阪急淡路駅と接続【開業後の様子】

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

JR淡路駅(2019年3月16日撮影)

「おおさか東線」が2019年3月16日に開業し、4つ駅が新設された。

このうち「JR淡路駅」は、JR新大阪駅から2番目の駅で、「阪急 淡路駅」から約300mの距離で「乗り換え」が可能となる。

 

JR淡路駅の改札付近の様子(2019年3月16日撮影)

 

JR淡路駅のエスカレーター付近の様子(2019年3月16日撮影)

 

 JR淡路駅

 

 JR淡路駅のホームの様子

 

ヘッドマークの様子

 

おおさか東線「路線図」

スポンサーリンク


阪急淡路駅とどう接続するか?

「現地案内図を加工」

「JR淡路駅」の開業は2019年3月16日だが、阪急淡路駅の高架切替工事は2025年頃竣工予定(全体工事は2028頃竣工予定)で、2019年3月16日の「JR淡路駅」開業時には「阪急とJRの連絡橋」は出来ない。

そのため、一度、道路に出て乗り換えすることになる。距離は約300m、所要時間は約3分で十分乗り換え駅として利用できる。

 

阪急淡路駅(2019年3月撮影)

 

阪急淡路駅を出ると、東側(左側)に「東淡路商店街」があり、この商店街を抜けると「JR淡路駅」に行ける。

 

東淡路商店街の入り口(2019年3月撮影)

 

東淡路商店街の様子(2019年3月撮影)

 

東淡路商店街を抜けて直進すると、突き当りの右にJR淡路駅がある

 

商店街を抜けると、右が「JR淡路駅」

 

阪急京都線側道ルート

商店街以外にも、阪急京都線の側道を通ってJR淡路駅に行ける。しかし、歩道もなく、車両が通行するので、あまりお勧めではない。

阪急淡路駅から出て、東淡路商店街の手前を左側の側道に入る

 

側道は歩道もなく、道幅が狭い

 

突き当りを右に行くと「JR淡路駅」がある

 

道路ルート

阪急淡路駅から出て、商店街の右側を行くルート

阪急淡路駅前には多くの自転車があり、商店街も自転車の通行が多い。通勤時間帯は商店街を通りにくいかもしれない。商店街ルート以外にも道路ルートがある。

 

阪急淡路駅から幅広の道路に出ると、左側に「JR淡路駅」が見える

 

このルートを行くと、JR淡路駅の改札口は道路の左側ある

 

乗換所要時間予想

「阪急淡路駅」と「JR淡路駅」の距離は約300m徒歩3分だが、阪急とJRの駅で改札からホームまでそれぞれ2分+2分かかるとすると合計7分はかかる。

余裕を見れば10分くらいかもしれない。

 

JR淡路駅の駅前有料駐輪場(原付用も設置)

JR淡路駅の反対側の様子

 

駅前には有料の自転車置き場が設置されている

 

阪急淡路駅は地図の下に位置する

 

自転車の一時利用の場合、6時間以内100円

JRおおさか東線運賃

新大阪南吹田JR淡路城北公園通JR野江鴫野放出
新大阪120円160円160円180円180円220円
南吹田120円120円160円160円180円180円
JR淡路160円120円120円160円180円180円
城北公園通160円160円120円120円160円160円
JR野江180円160円160円120円120円160円
鴫野180円180円180円160円120円120円
放出220円180円180円160円160円120円

 

建設中の阪急京都線、千里線の高架の様子

阪急淡路駅の高架切替工事は2025年頃竣工予定(全体工事は2028頃竣工予定)で、阪急の2線がJRおおさか東線の上をオーバーパスする。

アクセス

 

完成予想図

error:Content is protected !!