新水族館「神戸須磨シーワールド」に、2023年秋~冬に「オルカ(シャチ)2頭(予想)」を搬入か?

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

完成予想図(国道2号線からの眺望)

2023年5月31日、現在の須磨海浜水族園は営業終了した。

2024年6月には、新水族館「神戸須磨シーワールド」と「神戸須磨シーワールドホテル」(7階建・80室)が開業する。

新水族館「神戸須磨シーワールド」の総水量は14,500トンで、海遊館(大阪市)の11,000トンを超え、西日本最大級の水族館となる。

また、西日本で唯一の「オルカ(シャチ)」を展示、新設する「オルカオルカスタディアム」においてショーも開催する。

さらに、「オルカスタディアム」には「オルカレストラン」も設置され、オルカ(シャチ)を見ながら飲食ができる。

 

オルカ(シャチ)2頭搬入か?

当ブログの予想では、2023年秋~冬に「オルカ(シャチ)2頭」が搬入されると思われる。

 

神戸須磨シーワールド 概要

完成予想図(出典 サンケイビル)

事業者

  • 「サンケイビル」(代表企業)
  • 「JR西日本不動産開発」(構成員)
  • 「竹中工務店」(構成員)
  • 「芙蓉総合リース」(構成員)
  • 「阪神電気鉄道」(構成員)
  • 「グランビスタ ホテル&リゾート」(構成員)
  • 「三菱倉庫」(構成員)
  • 「阪神園芸」「浅井謙建築研究所」「E-DISIGN」の3社が協力者となる。

「図2」オルカスタディアム

完成予想図では、オルカが2頭が描かれてる。

また、オルカ用プールはメンイプール1つ、サブプール3つの合計4プールが描かれている。

施設名神戸須磨シーワールド
供用開始2024年6月
区域面積25,261㎡
延床面積22,271㎡
総水量14,528トン

「オルカレストラン」

 

当ブログの予想

オルカ(シャチ)を自然界の海で捕獲することや輸入することは困難で、国内からの移動になると思われる。

(ロシアが捕獲し中国に輸出しているという情報もあるが、日本への輸出は困難と思われる)

国内の飼育頭数は7頭でこのうち2頭を移動させると思われる。

 

シャチ(オルカ)の国内飼育数(2023年5月現在)

  • 鴨川シーワールド 4頭(ラビー・ララ・ラン・ルーナ)すべてメス
  • 名古屋港水族館    3頭(ステラ・アース・リン)アースのみオス

 

世界のシャチを飼育している水族館

  • 国数:8カ国(日本、アメリカ合衆国、カナダ、フランス、スペイン、アルゼンチン、ロシア、中国)
  • 施設数:13施設~15施設
  • 飼育数:42頭(2008年)

 

サンケイビル子会社「グランビスタ ホテル&リゾート」が運営する鴨川シーワールド(千葉県)から、2頭を移動させるのではないか?

また、オルカ用プールはメンイプール1つ、サブプール3つの合計4プールがあるので、将来的に4頭を飼育することも可能と思われる。

ただ、オルカ(シャチ)の飼育は非常に難しいので、当面は2頭と思われる。

 

搬入時期

2024年6月に神戸須磨シーワールドが開業するが、オルカ(シャチ)が新し環境に慣れて、ショーを行うには3ヶ月では短過ぎる。

やはり、準備期間としては半年は必要だと思う。

そこから逆算すると、オルカ(シャチ)の搬入は2023年10月~12月頃ではないか?

 

神戸須磨シーワールド再整備計画概要

所在地兵庫県神戸市須磨区若宮町一丁目、須磨浦通一丁目
敷地面積開発区域:約 101,900 ㎡(公園全体:約 139,000 ㎡)
交通アクセス
  • JR「須磨海浜公園」駅より徒歩5分
  • 山陽電鉄「月見山」駅より徒歩10分
用途園地水族館宿泊施設にぎわい施設駐車場
開業予定2023年9月2024年6月2023年9月2023年5月
設計浅井謙建築研究所竹中工務店浅井謙建築研究所浅井謙建築研究所浅井謙建築研究所
施工竹中工務店竹中工務店鴻池組(予定)未定鴻池組(予定)
  • 「にぎわい施設(カフェなどの集客施設)」は2023年9月開業予定
  • 新水族館 「神戸須磨シーワールド」は2024年6月開業予定
  • 事業費370億円は民間事業者負担となるため、入場料(大人)は旧館の1,300円から3,100円へと大幅に値上げされる予定

 

アクセス

  • JR「須磨海浜公園駅」から徒歩5分
  • 山陽電鉄「月見山駅」から徒歩10分
  • 駐車場1,110台

error:Content is protected !!