大阪メトロ千日前線は、大阪市福島区の野田阪神駅から大阪市生野区の南巽駅まで約13kmを結ぶ路線で1969年に開業し、1981年に南巽駅まで延伸された。
大阪メトロ千日前線「南巽駅」とJR「平野駅」との距離は約1.5kmだが、接続していない。
その理由を「大阪メトロ千日前線の延伸計画」から考察してみた。
大阪メトロ(千日前線)の延伸[南巽~弥刀方面]計画
JR「平野駅」は当ブログで加筆
大阪メトロ千日前線「南巽駅」からの延伸計画では、JR「平野駅」とは接続せず、東側に延伸する予定だった。
詳細図でも、JR平野駅の約600m北側でカーブしており、JR平野駅とは接続しない計画だった。
まるで、JR平野駅とは意図的に接続しないよう見える。
当ブログの考察では、大阪メトロは、大阪市内の「鉄道利用不便地域」を解消することを優先して路線を計画していると思う。
具体的には、大阪メトロ千日前線「南巽駅」とJR「平野駅」との距離は約1.5kmなので、その中間地点が鉄道駅から最も遠いが、その距離は750mだ。
つまり、大阪メトロ千日前線「南巽駅」まで延伸したことで、周辺の住宅地から約750m(徒歩10分)以内で大阪メトロ千日前線「南巽駅」かJR「平野駅」にアクセスできるようになった。
これにより、「鉄道利用不便地域」は解消された。
大阪メトロの「鉄道利用不便地域の解消」という目的は達成されたので、JR平野駅とは接続しなかったと思われる。
大阪メトロ(千日前線)の延伸[南巽~弥刀方面]計画中止の理由
大阪メトロ(千日前線)の延伸計画[南巽~弥刀方面]があったが、中止になっている。
それは、2018年にJRおおさか東線の新駅「衣摺加美北駅(きずりかみきた)」が開業したことで、沿線の「鉄道利用不便地域」は解消されたことが原因だと思う。
上述のように、大阪メトロの路線延長の目的が「鉄道利用不便地域の解消」なので、JRおおさか東線の新駅「衣摺加美北駅(きずりかみきた)」が開業したことで、「鉄道利用不便地域の解消」という目的は達成されたため、大阪メトロの延伸計画は中止になったと思われる。
コメント
大阪メトロの「鉄道利用不便地域の解消」という目的はわかるが、JRなど他社線と接続することで大阪都市圏が便利になって、大阪市も発展すると思う。
JRなどの他社線と接続していないことで、朝は「郊外から都心」、夕方は「都心から郊外」へと一方向の利用者が多くなる。
そのため、昼間の利用者が少なく、本数が少なくなるなどの「デメリット」がある。
したがって、大阪メトロの「鉄道利用不便地域の解消」という目的に加え「他社線との接続により都市圏の利便性を向上させる」という目的も考慮すべきだと思う。