グラングリーン大阪(JR大阪駅前)
厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会は、2025年8月4日に、2025年度の最低賃金を全国平均で「時給63円引き上げる」という目安をまとめました。
この引き上げにより、全国加重平均は時給1,118円になります。
もしこの目安どおりに各都道府県が引き上げれば、すべての都道府県で最低賃金が時給1,000円以上になる見込みです。
ランク別の最低賃金の引き上げ幅の「目安」一覧
ランク | 金額 | 都道府県数 | 都道府県 |
---|---|---|---|
A | +63円 | 6 | 埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、大阪 |
B | +63円 | 28 | 北海道、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、三重、滋賀、京都、兵庫、奈良、和歌山、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、福岡 |
C | +64円 | 13 | 青森、岩手、秋田、山形、鳥取、高知、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 |
この表は「目安」で、各都道府県の労働局の審議会でさらに労使が議論し、最終的な金額が決定されます。
政府の目安は全国平均で「+63円」ですが、実際には「+65円」以上引き上げる自治体が相次いでいます。新しい最低賃金は2025年10月以降に適用されます。
2025年度 関西の最低賃金
都道府県名(ランク) | 2025年(前年比) | 発効日 |
大阪府(A) | 1,177円(+63円) | 2025年10月16日 |
兵庫県(B) | 1,116円(+64円) | 2025年10月4日 |
京都府(B) | 1,122円(+64円) | 2025年11月21日 |
奈良県(B) | 1,051円(+65円) | 2025年11月16日 |
和歌山県(B) | 1,045円(+65円) | 2025年11月1日 |
滋賀県(B) | 1,080円(+63円) | 2025年10月5日 |
2025年度 北海道・東北の最低賃金
都道府県名(ランク) | 2025年(前年比) | 発効日 |
北海道(B) | 1,075円(+65円) | 2025年10月4日 |
青森県(C) | 1,029円(+76円) | 2025年11月21日 |
岩手県(C) | 1,031円(+79円) | 2025年12月1日 |
宮城県(B) | 1,038円(+65円) | 2025年10月4日 |
秋田県(C) | 1,031円(+80円) | 2026年3月31日 |
山形県(C) | 1,032円(+77円) | 2025年12月23日 |
福島県(B) | 1,033円(+78円) | 2026年1月1日 |
2025年度 東京・関東の最低賃金
都道府県名(ランク) | 2025年(前年比) | 発効日 |
茨城県(B) | 1,074円(+69円) | 2025年10月12日 |
栃木県(B) | 1,068円(+64円) | 2025年10月1日 |
群馬県(B) | 1,063円(+78円) | 2026年3月1日 |
埼玉県(A) | 1,141円(+63円) | 2025年10月1日 |
千葉県(A) | 1,140円(+64円) | 2025年10月3日 |
東京都(A) | 1,226円(+63円) | 2025年10月3日 |
神奈川県(A) | 1,225円(+63円) | 2025年10月4日 |
2025年度 甲信越・北陸の最低賃金
都道府県名(ランク) | 2025年(前年比) | 発効日 |
新潟県(B) | 1,050円(+65円) | 2025年10月2日 |
富山県(B) | 1,062円(+64円) | 2025年10月12日 |
石川県(B) | 1,054円(+70円) | 2025年10月8日 |
福井県(B) | 1,053円(+69円) | 2025年10月8日 |
山梨県(B) | 1,052円(+64円) | 2025年12月1日 |
長野県(B) | 1,061円(+63円) | 2025年10月3日 |
2025年度 中部の最低賃金
都道府県名(ランク) | 2025年(前年比) | 発効日 |
岐阜県(B) | 1,065円(+64円) | 2025年10月18日 |
静岡県(B) | 1,097円(+63円) | 2025年11月1日 |
愛知県(A) | 1,140円(+63円) | 2025年10月18日 |
三重県(B) | 1,087円(+64円) | 2025年11月21日 |
2025年度 中国の最低賃金
都道府県名(ランク) | 2025年(前年比) | 発効日 |
鳥取県(C) | 1,030円(+73円) | 2025年10月4日 |
島根県(B) | 1,033円(+71円) | 2025年11月17日 |
岡山県(B) | 1,047円(+65円) | 2025年12月1日 |
広島県(B) | 1,085円(+65円) | 2025年11月1日 |
山口県(B) | 1,043円(+64円) | 2025年10月16日 |
2025年度 四国の最低賃金
都道府県名(ランク) | 2025年(前年比) | 発効日 |
徳島県(B) | 1,046円(+66円) | 2026年1月1日 |
香川県(B) | 1,036円(+66円) | 2025年10月18日 |
愛媛県(B) | 1,033円(+77円) | 2025年12月1日 |
高知県(C) | 1,023円(+71円) | 2025年12月1日 |
2025年度 九州・沖縄の最低賃金
都道府県名(ランク) | 2025年(前年比) | 発効日 |
福岡県(B) | 1,057円(+65円) | 2025年11月16日 |
佐賀県(C) | 1,030円(+74円) | 2025年11月21日 |
長崎県(C) | 1,031円(+78円) | 2025年12月1日 |
熊本県(C) | 1,034円(+82円) | 2026年1月1日 |
大分県(C) | 1,035円(+81円) | 2026年1月 |
宮崎県(C) | 1,023円(+71円) | 2025年11月16日 |
鹿児島県(C) | 1,026円(+73円) | 2025年11月1日 |
沖縄県(C) | 1,023円(+71円) | 2025年12月1日 |
2025年 都道府県別最低賃金(目安を含む)ランキング
都道府県別に、2025年度最低賃金を高い順に並べました。
順位 | 都道府県 | 最低賃金 | 引上げ額 | 発効日 |
---|---|---|---|---|
1 | 東京都 | 1,226円 | +63円 | 2025年10月3日 |
2 | 神奈川県 | 1,225円 | +63円 | 2025年10月4日 |
3 | 大阪府 | 1,177円 | +63円 | 2025年10月16日 |
4 | 埼玉県 | 1,141円 | +63円 | 2025年10月1日 |
5 | 愛知県 | 1,140円 | +63円 | 2025年10月18日 |
6 | 千葉県 | 1,140円 | +64円 | 2025年10月3日 |
7 | 京都府 | 1,122円 | +64円 | 2025年11月21日 |
8 | 兵庫県 | 1,116円 | +64円 | 2025年10月4日 |
9 | 静岡県 | 1,097円 | +63円 | 2025年11月1日 |
10 | 三重県 | 1,087円 | +64円 | 2025年11月21日 |
11 | 広島県 | 1,085円 | +65円 | 2025年11月1日 |
12 | 滋賀県 | 1,080円 | +63円 | 2025年10月5日 |
13 | 北海道 | 1,075円 | +65円 | 2025年10月4日 |
14 | 茨城県 | 1,074円 | +69円 | 2025年10月12日 |
15 | 栃木県 | 1,068円 | +64円 | 2025年10月1日 |
16 | 岐阜県 | 1,065円 | +64円 | 2025年10月18日 |
17 | 群馬県 | 1,063円 | +78円 | 2026年3月1日 |
18 | 富山県 | 1,062円 | +64円 | 2025年10月12日 |
19 | 長野県 | 1,061円 | +63円 | 2025年10月3日 |
20 | 福岡県 | 1,057円 | +65円 | 2025年11月16日 |
21 | 石川県 | 1,054円 | +70円 | 2025年10月8日 |
22 | 福井県 | 1,053円 | +69円 | 2025年10月8日 |
23 | 山梨県 | 1,052円 | +64円 | 2025年12月1日 |
24 | 奈良県 | 1,051円 | +65円 | 2025年11月16日 |
25 | 新潟県 | 1,050円 | +65円 | 2025年10月2日 |
26 | 岡山県 | 1,047円 | +65円 | 2025年12月1日 |
27 | 徳島県 | 1,046円 | +66円 | 2026年1月1日 |
28 | 和歌山県 | 1,045円 | +65円 | 2025年11月1日 |
29 | 山口県 | 1,043円 | +64円 | 2025年10月16日 |
30 | 宮城県 | 1,038円 | +65円 | 2025年10月4日 |
31 | 香川県 | 1,036円 | +66円 | 2025年10月18日 |
32 | 大分県 | 1,035円 | +81円 | 2026年1月 |
33 | 熊本県 | 1,034円 | +82円 | 2026年1月1日 |
34 | 福島県 | 1,033円 | +78円 | 2026年1月1日 |
35 | 愛媛県 | 1,033円 | +77円 | 2025年12月1日 |
36 | 島根県 | 1,033円 | +71円 | 2025年11月17日 |
37 | 山形県 | 1,032円 | +77円 | 2025年12月23日 |
38 | 岩手県 | 1,031円 | +79円 | 2025年12月1日 |
39 | 秋田県 | 1,031円 | +80円 | 2026年3月31日 |
40 | 長崎県 | 1,031円 | +78円 | 2025年12月1日 |
41 | 鳥取県 | 1,030円 | +73円 | 2025年10月4日 |
42 | 佐賀県 | 1,030円 | +74円 | 2025年11月21日 |
43 | 青森県 | 1,029円 | +76円 | 2025年11月21日 |
44 | 鹿児島県 | 1,026円 | +73円 | 2025年11月1日 |
45 | 高知県 | 1,023円 | +71円 | 2025年12月1日 |
46 | 宮崎県 | 1,023円 | +71円 | 2025年11月16日 |
47 | 沖縄県 | 1,023円 | +71円 | 2025年12月1日 |