千里中央オトカリテ(旧大丸ピーコック)2023年4月30日閉館 千里中央・セルシー一体開発(10万㎡) 千里中央地区活性化基本計画を策定【千里中央地区活性化協議会】

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)
スポンサーリンク

千里中央オトカリテ(旧大丸ピーコック)2023年9月

オトカリテ専門店およびピーコックストア千里中央店(旧大丸ピーコック)は、2023年4月30日に閉館した。

前身の大丸ピーコックが開業したのは53年前の1970年だった。

 

 

2023年7月1日に解体工事に着工しており、2024年7月31日に解体が完了する予定。

解体工事の注文者は「イオンモール株式会社」、解体施工は「清水建設株式会社」が担当する。

2019年に、官民協働の合意形成の場となる千里中央地区活性化協議会(豊中市)は、「千里中央地区活性化基本計画」を策定している。

千里中央オトカリテ(旧大丸ピーコック)2018年頃

千里阪急とセルシー(延床面積合計約10万㎡)は一体的に再開発する方針。

しかし、千里中央オトカリテ(旧大丸ピーコック)は、北大阪急行「千里中央駅」の反対側(西側)なので、千里阪急とセルシーとは距離があり一体開発とはならない。

ただし、地域全体を意識し他施設との補完、連携を重視した再開発となる予定。

 

千里中央第1立体駐車場(2023年9月撮影)

 

左:旧オトカリテ / 右:千里中央第1立体駐車場(2023年10月撮影)

「旧オトカリテ」と「千里中央第1立体駐車場」の間の道路は「改廃」が検討されており、旧オトカリテと駐車場を一体的に開発する方針と見られる。

「千里中央第1立体駐車場(敷地面積約4,300㎡・820台)」も、駐車場再編計画に合わせて用途転換や高度利用も視野に検討する。

引用・参照 豊中市

https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/senrinyutaunsais

 

当ブログの予想

超高層ビルか?

「高度利用も視野」に再開発する方針なので、超高層ビルの可能性が高い。

千里中央オトカリテ(旧大丸ピーコック)と千里中央第1立体駐車場の合計の敷地面積は約8,000㎡となる。

仮に、容積率が800%まで緩和されると約64,000㎡という規模になる。

 

他施設との相互補完

再開発は、エリアの他施設と「相互補完」を意識したものになる。

つまり、他の施設と用途が重複しないという意味だと思う。

具体的には、駅の東側の千里阪急とセルシー(延床面積合計約10万㎡)は商業施設が主体になるので、駅の西側の本再開発には大規模な商業施設は入居しないと予想される。

したがって、旧オトカリテ跡地の商業施設の規模は2万㎡~5万㎡程度ではないか?

 

ホテルが入居か?

千里中央にはすでに2棟のタワーマンションが建設されている。

一方、千里阪急ホテル(203室)は2025年度末に閉館する予定なので、千里中央駅周辺にホテルが不足するという懸念もある。

(ちなみに、旧宝塚ホテルの跡地は超高層マンションが建設されている)

総合的に考えて「超高層ビル(ホテル主体)」の可能性があると思う。

低層階はバスターミナルや駐車場、商業施設(2万㎡~5万㎡)となる可能性があると思う。

場合によっては、中層階にオフィスが入居することも考えられる。

 

地図

 

千里中央オトカリテ 概要

名称千里中央オトカリテ(旧大丸ピーコック)
所在地大阪府豊中市新千里東町1-1-1
敷地面積3,669㎡
延床面積15,734㎡
店舗面積千里大丸プラザ(1万㎡)

オトカリテ(5,000㎡)

建ぺい率80%(当ブログ調べ)
容積率600%(当ブログ調べ)
開業1970年3月11日
閉館2023年4月30日

 

千里中央第1立体駐車場(増築後)概要

名称千里中央第1立体駐車場
所在地大阪府豊中市新千里東町1の1
敷地面積4,319㎡
延床面積18,025㎡
駐車台数820台
階数地上5階
建ぺい率80%(当ブログ調べ)
容積率600%(当ブログ調べ)
竣工2007年1月(増築工事)

 

 

地区全体の再開発の概要

エリア方向性
千里中央(東町エリア)商業(千里阪急・セルシー一体開発延床面積約100,000㎡)
千里中央(西町エリア)業務(SOHO・コワーキング・シェアオフィス)
  • 千里阪急百貨店とセルシーを一体開発し、延床面積約10万㎡の商業を主体とした再開発。
  • 北大阪急行の延伸などで変貌する千里中央地区の再整備に向け、今後10年程度の期間で関係者が取り組むべき方向性や方針を示した。
  • 北大阪急行「千里中央駅西側」の「千里中央オトカリテ(ピーコックストア)」や「千里中央第1立体駐車場」も、駐車場再編計画に合わせて用途転換や高度利用も視野に検討する。

 

出典 豊中市

 

2018年7月撮影(セルシー)

2018年7月撮影(千里阪急)

 

豊中市千里文化センター(右)

出典 豊中市

シエリアタワー千里中央

 

出典 豊中市

 

協議会参加団体オブザーバー
朝日新聞社大阪ガス
イオンモール関西電力
エイチ・ツー・オー・リテイリング都市再生機構
大阪高速鉄道NTT西日本
信用保証サービスセンター阪急バス
大阪府タウン管理財団
北大阪急行
ケネディクス・オフィス投資法人
ザイマックス関西
シップヘルスケアエステート
豊中市千里地域連携センター
阪急電鉄
阪急阪神不動産
ヤマダ電機
読売新聞大阪本社
大阪府
豊中市
error:Content is protected !!