神戸・兵庫

ニュース 話題

兵庫県東部6市163万人、神戸市153万人を超えた?「西宮市・尼崎市・芦屋市・川西市・伊丹市・宝塚市」

神戸市の人口は減少しているが、大阪市内への通勤に便利な兵庫県東部(西宮市など)の人口は増加している。そこで、神戸市の人口と兵庫県東部6市の人口を比較してみた。兵庫県東部6市163万人市名人口(人)面積筆者撮影
神戸・兵庫

神戸ハーバランドumieは好調なのか?

神戸ハーバランドumie 神戸ハーバランドumieは、施設所有者の三菱倉庫などから運営を委託されたイオングループが主体となって2013年4月に開業した。それ以前は、「神戸ハーバーランド」として、199筆者撮影
ニュース 話題

そごう神戸店、売上で京阪百貨店守口店に抜かれる

そごう神戸店神戸三宮駅前の「そごう神戸店」は、かつて年商1,000億円を突破する神戸を代表するデパートの1つだった。しかし、最近は神戸の衰退と共に「そごう神戸店」の売上は減少し、2016年には売上46筆者撮影
コラム 小説

昼間人口で見る神戸市の衰退

昼間人口ランキング順位市昼間人口夜間人口1大阪市356万人269万人2横浜市342万人373万人3名古屋市260万人230万人4札幌市197万人195万人5福岡市170万人154万人6京都市161万人筆者撮影
ニュース 話題

「イオンモール神戸南」開業も「神戸ハーバーランドumie」と共倒れ懸念?

イオンモール神戸南は神戸市中央卸売市場本場(神戸市兵庫区)の西側跡地の再開発事業で2017年9月20日に全面開業した。当初2015年9月開業予定であったが、建設費高騰や埋蔵文化財調査を理由に2016年筆者撮影
神戸・兵庫

神戸クルーズ船「コンチェルト」に無料で乗る方法

神戸クルーズ船「コンチェルト」(concerto)料金は乗船料+食事代+税となる ランチクルーズ 乗船料2,900円+食事(3,900円~)=6,800円+税 ティークルーズ 乗船料2,200円+軽食筆者撮影
神戸・兵庫

神戸市、神戸港将来構想案を公表、「新港突堤西地区」(2017年5月)

神戸港「新港突堤西地区」(出典 神戸市)神戸市は2017年5月18日「神戸港将来構想」を発表した。30年先の2050年を見据えた将来像を策定する。基本方針は「4つのコアプロジェクト」と「12の戦略的取筆者撮影
ニュース 話題

神戸空港の国際化は関西経済の衰退につながる

神戸空港の運営権は関西エアポート(関空伊丹空港の運営会社)が買収し、2018年4月1日から関空・伊丹空港・神戸空港が一体運用される。これにより、3空港間の利害調整が容易になり、将来的に神戸空港を24時筆者撮影
コラム 小説

神戸が衰退した理由、なぜ神戸市の人口は減少するのか?人口150万人を割り込む(政令指定都市5位 → 7位に転落)

神戸市「JR三ノ宮駅前」(2021年)神戸市の人口150万人割れ神戸市は、2023年10月1日現在の推計人口が149万9887人になったと発表した。神戸市の人口が150万人を割り込むのは2001年5月筆者撮影
神戸・兵庫

大丸神戸店9F豆蔵カフェ

大丸神戸店9F豆蔵カフェメインが生姜焼きのメニュー 1,680円。+190円で大福を追加できる。
神戸・兵庫

神戸市、三宮駅周辺を歩行者優先で再開発

神戸市は2015年、三宮駅の半径500mを歩行者優先とする再開発の基本方針を発表した。30年後という長期的な基本方針で歩道の拡幅し車線数を減らす。また、歩行者デッキ、地上、地下の3層で駅周辺を立体的に筆者撮影
神戸・兵庫

三宮神社の梅(神戸市)sannomiya-jinjya in Kobe

神戸のオフィス街に囲まれた三宮神社の社殿三宮神社は三宮という地名の由来となった神社で旧居留地にある。アクセス神戸地下鉄「旧居留地大丸前駅」徒歩3分JR元町駅、阪神電車元町駅下車徒歩10分居留地のブラン筆者撮影
神戸・兵庫

岡本梅林(兵庫県)神戸市東灘区

岡本梅林(okamoto bairin) 階段状の土地に梅が植えられている。約30種類、130本の紅梅、白梅、ろう梅などが植えられている。岡本梅林は「梅は岡本、桜は吉野」とうたわれた有名な梅林で、現在筆者撮影
error: Content is protected !!