大阪大学量子情報・量子生命研究センター(QIQB)が開発を進めてきた「超伝導量子コンピューター」が2023年12月22日からクラウドサービスを開始する。
大阪大学が稼働させる「量子コンピューター」は国産3号機で関西では初となる。
「量子コンピューター」は、スーパーコンピューターを上回る超高速の計算を可能にすると期待される。
大阪大学「量子コンピューター」
- 理化学研究所が開発した超電導方式の量子チップを採用して実機を構築し、実証を進める。
- 大阪大学量子情報・量子生命研究センター(QIQB)は、量子コンピューターの周辺機器やソフトウエアなどの開発に強みを持つ。
- 大阪大学量子情報・量子生命研究センター(QIQB)は、実機を活用して「量子ソフトウエア」の開発を加速させる。
- 国産1号機・国産2号機と同じ「超電導64量子ビットのチップ」を搭載し処理能力は同等。
- 国産1号機は外国製部品を多く使用しているが、大阪大学の「量子コンピューター」は部品を国産化している。
量子コンピューター(国産)
国産号機 | 運用主体 | 運用開始日 |
国産1号機 | 理化学研究所 | 2023年3月 |
国産2号機 | 富士通 | 2023年10月 |
国産3号機 | 大阪大学 | 2023年12月 |
但し、「量子コンピューター」が実用化されるのは10年~20年先と言われている。
また、アメリカのIBMやグーグル、中国勢が技術開発で先行しており、日本政府の支援が重要になる。