スポンサーリンク

大阪市 夢洲にIR直結「夢洲旅客ターミナル」建設 世界最大級22万トン豪華客船が同時に2隻 接岸可能

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

出典 大阪府(当ブログで加工)

日経新聞によると、大阪市は2019年2月1日、2030年秋のIR(統合型リゾート)開業を目指す大阪湾の人工島、夢洲の北側に大型クルーズ船が発着できる旅客ターミナルを設ける計画を明らかにした。

IR用地に直結させる位置で、関西国際空港や神戸港だけでなく、西日本や海外と結ぶ海の玄関口に位置づける。

ターミナル用地は幅1,350m、奥行き100m。16万トン級(産経新聞では22万トン)の豪華客船の接岸が可能となる。

引用・参照 日経新聞・産経新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40794300R00C19A2LKA000/

https://www.sankei.com/article/20190228-L3G6UTY4GNMFPGSS6E3QN7BYHA/

地図

夢洲旅客ターミナル構想(大阪市)
施設名 夢洲旅客ターミナル構想
所在地 大阪市此花区
事業者 大阪市
開発規模 長さ1,350m×幅100m・水深10m
ターミナル規模 岸壁総延長800m
客船受入能力 世界最大級22万トン・全長360m・5000人の客船2隻が同時に接岸
アクセス 鉄道ターミナルやバスターミナルとも直結予定

 

現在の世界最大級の客船は、2025年1月に運航を開始した「アイコン・オブ・ザ・シーズ」で総トン数250,800総トン・全長365m・乗員最大7600人、乗務員も合わせると最大9950人収容できる。

ターミナル用地は幅1,350mで、そのうち800mを岸壁とし、同時に2隻が接岸できる。

大阪IRとクルーズを連携させ、観光ハブとし、大阪IRの経済効果を西日本各地へ波及させる。

error: Content is protected !!