JR大阪環状線「弁天町駅」連絡通路整備(大阪メトロ弁天町駅)2025年大阪・関西万博アクセス 

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)
スポンサーリンク

JR西日本は、2025年大阪・関西万博のアクセス整備として、JR大阪環状線「弁天町駅(内回り)」と大阪メトロ「弁天町駅(東口改札)」との間に新連絡通路を整備する。

2023年9月(東から撮影)

2023年9月(東から撮影)

当ブログの予想では、連絡通路は大阪メトロ「弁天町駅」とJR「弁天町駅」を結ぶだけでなく、旧交通科学博物館跡地の敷地まで達すると思う。

2023年9月(南東から撮影)

仮に旧交通科学博物館跡地を長距離バスの発着場とすると、そこから階段(またはエスカレーター)を上ると大阪メトロ弁天町駅の改札階にアクセスできる。

 

旧交通科学博物館跡地 2023年9月(東から撮影)

旧交通科学博物館跡地の敷地面積は約14,000㎡なので、大型バス50台~100台は駐車できると思う。

 

当ブログで加筆

 

大阪メトロ「弁天町駅」とJR大阪環状線「弁天町駅」の階層イメージ

大阪メトロ中央線「弁天町駅」

大阪メトロ中央線はJR大阪環状線の上を通過しており、階層が複雑なので、簡易的なイメージを表にしました。(正式ではまりません)

駅名大阪メトロ「弁天町駅」JR大阪環状線「弁天町駅」
4階層ホーム
3階層改札階ホーム
2階層連絡階段改札階
1階層出入口出入口

 

「JR弁天町駅」新駅舎の整備

既存の「JR弁天町駅」南改札口と北改札口の間に新駅舎を整備し、新改札口(仮称:新南口・新北口)を設置する。

JR「弁天町駅」と大阪メトロ中央線「弁天町駅」との既存の連絡階段の東側に新に連絡通路を設置するもので、大阪メトロ「弁天町駅の改札階」とJR「弁天町駅のホーム」と同じ高さになると予想される。

Osaka Metro との共同事業となる。

万博開催期間中は、既存の南北改札口も活用することで安全性を向上させ、万博終了後には既存の南改札口と北改札口は廃止する。

昇降設備(エレベーター・エスカレーター)のほかバリアフリートイレの設置によるバリアフリー機能を向上させる。

また、ホームの安全性を向上するため、万博開催までにJR弁天町駅にホーム柵を整備する。

 

整備期間

2022年内に工事着工し、万博開催前の 2025年春の工事完成を目指す。

 

乗り換え経路の改善

2023年9月(JR弁天町駅内回りホーム)

2023年9月(JR弁天町駅改札階)

2023年9月(大阪メトロ弁天町駅改札階)

現在の乗り換え経路

 

JR「弁天町駅内回りホーム(3階層)」⇔JR「弁天町駅改札階(2階層)」⇔Osaka Metro 中央線「弁天町駅改札階(3階層)」
改良後の乗り換え経路JR「弁天町駅内回りホーム(3階層)」⇔Osaka Metro 中央線 「弁天町駅改札階(3階層)」

 

JR弁天町駅の東側(旧交通科学博物館跡地)

旧交通科学博物館跡地は、一時的に駐車場やテニスコートなどに利用されていたが、2023年9月現在は更地になっている。

当ブログの予想では、2025年大阪・関西万博の期間中は長距離バスの発着場や駐車場として利用されると思う。

 

旧交通科学博物館 物件概要

  • 所在地 大阪市港区波除3丁目11番10号
  • 1962年1月開館
  • 2014年4月閉館
  • 敷地面積 約14,000㎡
  • 延床面積 約9,000㎡

以下は過去記事

2022年4月(北東から撮影)

JR西日本とJR西日本不動産開発は、JR大阪環状線弁天町駅の旧交通科学博物館跡地に、「賑わい」が集う施設「べんてんひろば」を2019年2月から順次オープンした。

  • スポーツエリア(テニス・ボルダリング)
  • イベントエリア(フリーマーケット)
  • コインパーキング(175台)

当初のプレスリリースでは2021年頃までの限定開業で、その後はIR(統合型リゾート)、2025年の大阪万博関連の需要を考慮して再開発される方針だった。

JR大阪環状線「弁天町駅」の東側にあった「交通科学博物館」は、2014年4月に閉館し、2016年4月に「京都鉄道博物館」が開館した。

地図

「べんてんひろば」概要

出典 JR西日本

  • 所在地  大阪市港区波除3丁目11-15
  • アクセス JR大阪環状線「弁天町駅」に隣接
面積内容期間
スポーツエリア約2,600㎡テニス・ボルダリング2019年2月1日~2021年
イベントエリア約1,000㎡フリーマーケット2019年3月9日~2021年
コインパーキング約6,000㎡175台駐車可能2018年11月開業済

2022年4月(東から撮影)

2022年4月(南から撮影)

 

2019年8月撮影

2019年8月撮影

スポーツエリア(ボルダリング)

 

2019年8月撮影

スポーツエリアの「テニス」「ボルダリング」はこちらの建物で受付するようだ。

 

JR弁天町駅の東側(2018年12月)

JR弁天町駅の東側には、コインパーキング(175台 6,000㎡)となる。

 

イベントエリア(1,000㎡)

高架下に「イベントエリア」が2019年3月9日に開業した。フリーマーケットなどに使用されると見られる。

 

JR弁天町駅

駅名JR弁天町駅
所在地大阪市港区波除(なみよけ)3丁目11番-6

error:Content is protected !!