大阪府の最低賃金「1,023円」2022年10月(令和4年)全国47都道府県一覧 全国加重平均961円(+31円)

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

大阪梅田ツインタワーズ・サウス(JR大阪駅前)

 

2022年度の最低賃金

2022年8月2日、厚生労働省は第64回中央最低賃金審議会が答申した令和4年度(2022年度)地域別最低賃金額改定の目安を公表した。

2022年10月上旬から全国加重平均の最低賃金時給は現在の時給930円から+31円引上げられ時給961円となる。

東京都で1,072円、神奈川県は1,071円、大阪府は1,023円となる。

全国の都道府県をAランク~Dランクの4つに区分けして、それぞれの地域別最低賃金の引上げ額の目安を公表している。

ランク都道府県引上げ額の目安
Aランク(6都府県)埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、大阪+31円
Bランク(11府県)茨城、栃木、富山、山梨、長野、静岡、三重、滋賀、京都、兵庫、広島+31円
Cランク(14道県)北海道、宮城、群馬、新潟、石川、福井、岐阜、奈良、和歌山、岡山、山口、徳島、香川、福岡+30円
Dランク(16県)青森、岩手、秋田、山形、福島、鳥取、島根、愛媛、高知、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄+30円

22道県が目安以上の引き上げを行う。

地方は人口減少しており、その対策という面もある。

 

2022年10月都道府県別最低賃金

都道府県名最低賃金発行年月日
北海道920円令和4年10月2日
青森853円令和4年10月5日
岩手854円令和4年10月20日
宮城883円令和4年10月1日
秋田853円令和4年10月1日
山形854円令和4年10月6日
福島858円令和4年10月6日
茨城911円令和4年10月1日
栃木913円令和4年10月1日
群馬895円令和4年10月8日
埼玉987円令和4年10月1日
千葉984円令和4年10月1日
東京1072円令和4年10月1日
神奈川1071円令和4年10月1日
新潟890円令和4年10月1日
富山908円令和4年10月1日
石川891円令和4年10月8日
福井888円令和4年10月2日
山梨898円令和4年10月20日
長野908円令和4年10月1日
岐阜910円令和4年10月1日
静岡944円令和4年10月5日
愛知986円令和4年10月1日
三重933円令和4年10月1日
滋賀927円令和4年10月6日
京都968円令和4年10月9日
大阪1023円令和4年10月1日
兵庫960円令和4年10月1日
奈良896円令和4年10月1日
和歌山889円令和4年10月1日
鳥取854円令和4年10月6日
島根857円令和4年10月5日
岡山892円令和4年10月1日
広島930円令和4年10月1日
山口888円令和4年10月13日
徳島855円令和4年10月6日
香川878円令和4年10月1日
愛媛853円令和4年10月5日
高知853円令和4年10月9日
福岡900円令和4年10月8日
佐賀853円令和4年10月2日
長崎853円令和4年10月8日
熊本853円令和4年10月1日
大分854円令和4年10月5日
宮崎853円令和4年10月6日
鹿児島853円令和4年10月6日
沖縄853円令和4年10月6日
全国加重平均額961円

 

2022年度 大阪・関西の最低賃金
各都道府県の審議会で最低賃金額を確定し、2022年10月上旬から改定後の額が適用される。
(以下は当ブログまとめ)
府県名発効日(予定)2022年(前年比)2021年(前年比)
大阪府2022年10月1日1,023円(+31円)992円(+28円)
兵庫県2022年10月1日960円(+32円)928円(+28円)
京都府2022年10月9日968円(+31円)937円(+28円)
奈良県2022年10月1日896円(+30円)866円(+28円)
和歌山県2022年10月1日889円(+30円)859円(+28円)
滋賀県2022年10月6日927円(+31円)896円(+28円)

 

2022年10月大阪府の時間外・休日・深夜別最低賃金(当ブログ試算)

時間帯割増率時給
深夜労働午後10時~午前5時1.251,278円(現行1,240円)
時間外労働午前5時~午後10時1.251,278円(現行1,240円)
(深夜)午後10時~午前5時1.51,534円(現行1,488円)
休日労働午前5時~午後10時1.351,381円(現行1,339円)
(深夜)午後10時~午前5時1.61,636円(現行1,587円)

 

大阪府の最低賃金の推移(当ブログまとめ)

年度(発効日)最低賃金(時間額)前年比
2022年10月1日(予定)1,023円+31円
2021年10月1日992円+28円
(2020年10月1日)据置964円+0円
2019年10月1日964円+28円
2018年10月1日936円+27円
2017年9月30日909円+26円
2016年10月1日883円+25円
2015年10月1日858円+20円
2014年10月5日838円+19円
2013年10月18日819円+19円
2012年9月30日800円+14円
2011年9月30日786円+7円
2010年10月15日779円+17円
2009年9月30日762円+14円

 

2022年度 北海道・東北の最低賃金

都道府県名発効日(予定)2022年(前年比)2021年(前年比)
北海道2022年10月2日920円(+31円)889円(+28円)
青森県2022年10月5日853円(+31円)822円(+29円)
岩手県2022年10月20日854円(+33円)821円(+28円)
宮城県2022年10月1日883円(+30円)853円(+28円)
秋田県2022年10月1日853円(+31円)822円(+30円)
山形県2022年10月6日854円(+32円)822円(+29円)
福島県2022年10月6日858円(+30円)828円(+28円)

 

2022年度 東京・関東の最低賃金

都道府県名発効日(予定)2022年(前年比)2021年(前年比)
茨城県2022年10月1日911円(+32円)879円(+28円)
栃木県2022年10月1日913円(+31円)882円(+28円)
群馬県2022年10月8日895円(+30円)865円(+28円)
埼玉県2022年10月1日988円(+32円)956円(+28円)
千葉県2022年10月1日984円(+31円)953円(+28円)
東京都2022年10月1日1,072円(+31円)1,041円(+28円)
神奈川県2022年10月1日1,071円(+31円)1,040円(+28円)

 

2022年度 甲信越・北陸の最低賃金

都道府県名発効日(予定)2022年(前年比)2021年(前年比)
新潟県2022年10月1日890円(+31円)859円(+28円)
富山県2022年10月1日908円(+31円)877円(+28円)
石川県2022年10月8日891円(+30円)861円(+28円)
福井県2022年10月2日888円(+30円)858円(+28円)
山梨県2022年10月20日898円(+32円)866円(+28円)
長野県2022年10月1日908円(+31円)877円(+28円)

 

2022年度 中部の最低賃金

都道府県名発効日(予定)2022年(前年比)2021年(前年比)
岐阜県2022年10月1日910円(+30円)880円(+28円)
静岡県2022年10月5日944円(+31円)913円(+28円)
愛知県2022年10月1日986円(+31円)955円(+28円)
三重県2022年10月1日933円(+31円)902円(+28円)

 

2022年度 中国の最低賃金

都道府県名発効日(予定)2022年(前年比)2021年(前年比)
鳥取県2022年10月6日854円(+33円)821円(+29円)
島根県2022年10月5日857円(+33円)824円(+32円)
岡山県2022年10月1日892円(+30円)862円(+28円)
広島県2022年10月1日930円(+31円)899円(+28円)
山口県2022年10月13日888円(+31円)857円(+28円)

 

2022年度 四国の最低賃金

都道府県名発効日(予定)2022年(前年比)2021年(前年比)
徳島県2022年10月6日855円(+31円)824円(+28円)
香川県2022年10月1日878円(+30円)848円(+28円)
愛媛県2022年10月5日853円(+32円)821円(+28円)
高知県2022年10月9日853円(+33円)820円(+28円)

 

2022年度 九州・沖縄の最低賃金

都道府県名発効日(予定)2022年(前年比)2021年(前年比)
福岡県2022年10月8日900円(+30円)870円(+28円)
佐賀県2022年10月2日853円(+32円)821円(+29円)
長崎県2022年10月8日853円(+32円)821円(+28円)
熊本県2022年10月1日853円(+32円)821円(+28円)
大分県2022年10月5日854円(+32円)822円(+30円)
宮崎県2022年10月6日853円(+32円)821円(+28円)
鹿児島県2022年10月6日853円(+32円)821円(+28円)
沖縄県2022年10月6日853円(+33円)820円(+28円)

 

 

以下は2021年の情報です

2021年度 北海道・東北の最低賃金

都道府県名発効日2021年(前年比)2020年(前年比)
北海道2021年10月1日889円(+28円)861円(+0円)
青森県2021年10月6日822円(+29円)793円(+3円)
岩手県2021年10月2日821円(+28円)793円(+3円)
宮城県2021年10月1日853円(+28円)825円(+1円)
秋田県2021年10月1日822円(+30円)792円(+2円)
山形県2021年10月2日822円(+29円)793円(+3円)
福島県2021年10月1日828円(+28円)800円(+2円)

 

2021年度 東京・関東の最低賃金

都道府県名発効日2021年(前年比)2020年(前年比)
茨城県2021年10月1日879円(+28円)851円(+2円)
栃木県2021年10月1日882円(+28円)854円(+1円)
群馬県2021年10月2日865円(+28円)837円(+2円)
埼玉県2021年10月1日956円(+28円)928円(+2円)
千葉県2021年10月1日953円(+28円)925円(+2円)
東京都2021年10月1日1,041円(+28円)1,013円(+0円)
神奈川県2021年10月1日1,040円(+28円)1,012円(+1円)

 

2021年度 甲信越・北陸の最低賃金

都道府県名発効日2021年(前年比)2020年(前年比)
新潟県2021年10月1日859円(+28円)831円(+1円)
富山県2021年10月1日877円(+28円)849円(+1円)
石川県2021年10月7日861円(+28円)833円(+1円)
福井県2021年10月1日858円(+28円)830円(+1円)
山梨県2021年10月1日866円(+28円)838円(+1円)
長野県2021年10月1日877円(+28円)849円(+1円)

 

2021年度 中部の最低賃金

都道府県名発効日2021年(前年比)2020年(前年比)
岐阜県2021年10月1日880円(+28円)852円(+1円)
静岡県2021年10月2日913円(+28円)885円(+0円)
愛知県2021年10月1日955円(+28円)927円(+1円)
三重県2021年10月1日902円(+28円)874円(+1円)

 

2021年度 中国の最低賃金

都道府県名発効日2021年(前年比)2020年(前年比)
鳥取県2021年10月6日821円(+29円)792円(+2円)
島根県2021年10月2日824円(+32円)792円(+2円)
岡山県2021年10月2日862円(+28円)834円(+1円)
広島県2021年10月1日899円(+28円)871円(+0円)
山口県2021年10月1日857円(+28円)829円(+0円)

 

2021年度 四国の最低賃金

都道府県名発効日2021年(前年比)2020年(前年比)
徳島県2021年10月1日824円(+28円)796円(+3円)
香川県2021年10月1日848円(+28円)820円(+2円)
愛媛県2021年10月1日821円(+28円)793円(+3円)
高知県2021年10月2日820円(+28円)792円(+2円)

 

2021年度 九州・沖縄の最低賃金

都道府県名発効日2021年(前年比)2020年(前年比)
福岡県2021年10月1日870円(+28円)842円(+1円)
佐賀県2021年10月6日821円(+29円)792円(+2円)
長崎県2021年10月2日821円(+28円)793円(+3円)
熊本県2021年10月1日821円(+28円)793円(+3円)
大分県2021年10月6日822円(+30円)792円(+2円)
宮崎県2021年10月6日821円(+28円)793円(+3円)
鹿児島県2021年10月2日821円(+28円)793円(+3円)
沖縄県2021年10月8日820円(+28円)792円(+2円)

 

以下は2020年の情報です

2020年度の最低賃金

2020年度は全国40県が最低賃金を1円~3円引き上げ、全国の加重平均の時給は902円となり、2019年度よりも1円上昇した。

  • 但し、「北海道」「東京都」「大阪府」「京都府」「静岡県」「広島県」「山口県」の7都道府県は据置となる。
  • 「厚生労働省中央最低地銀審議会」は2020年度の最低賃金引き上げの目安を示さず「事実上の据置となっていた。
  • 政府は全国平均の最低賃金を1,000円に早期に実現する方針で、これを受け最低賃金の目安を決定する「厚生労働省中央最低地銀審議会」は2016年度から2019年度まで4年連続で毎年約3%の引き上げを決定してきた。しかし、2020年度は新型コロナの影響で、全国の加重平均の時給は1円の賃上げにとどまった。

 

2020年度 大阪・関西の最低賃金

都道府県名発効日2020年(前年比)2019年(前年比)
大阪府2019年10月1日964円(+0円)964円(+28円)
兵庫県2020年10月1日900円(+1円)899円(+28円)
京都府2019年10月1日909円(+0円)909円(+27円)
奈良県2020年10月1日838円(+1円)837円(+26円)
和歌山県2020年10月1日831円(+1円)830円(+27円)
滋賀県2020年10月1日868円(+2円)866円(+27円)
全国平均2020年902円(+1円)901円(+27円)

 

2020年度 北海道・東北の最低賃金

都道府県名発効日2020年(前年比)2019年(前年比)
北海道2019年10月3日861円(+0円)861円
青森県2020年10月3日793円(+3円)790円
岩手県2020年10月3日793円(+3円)790円
宮城県2020年10月1日825円(+1円)824円
秋田県2020年10月1日792円(+2円)790円
山形県2020年10月3日793円(+3円)790円
福島県2020年10月2日800円(+2円)798円
全国平均2020年902円(+1円)901円(+27円)

 

2020年度 東京・関東の最低賃金

都道府県名発効日2020年(前年比)2019年(前年比)
茨城県2020年10月1日851円(+2円)849円
栃木県2020年10月1日854円(+1円)853円
群馬県2020年10月3日837円(+2円)835円
埼玉県2020年10月1日928円(+2円)926円
千葉県2020年10月1日925円(+2円)923円
東京都2019年10月1日1,013円(+0円)1,013円(+28円)
神奈川県2020年10月1日1,012円(+1円)1,011円
全国平均2020年902円(+1円)901円(+27円)

 

2020年度 甲信越・北陸の最低賃金

都道府県名発効日2020年(前年比)2019年(前年比)
新潟県2020年10月1日831円(+1円)830円
富山県2020年10月1日849円(+1円)848円
石川県2020年10月7日833円(+1円)832円
福井県2020年10月2日830円(+1円)829円
山梨県2020年10月9日838円(+1円)837円
長野県2019年10月1日849円(+1円)848円
全国平均2020年902円(+1円)901円(+27円)

 

2020年度 中部の最低賃金

都道府県名発効日2020年(前年比)2019年(前年比)
岐阜県2020年10月1日852円(+1円)851円
静岡県2019年10月4日885円(+0円)885円
愛知県2020年10月1日927円(+1円)926円
三重県2020年10月1日874円(+1円)873円
全国平均2020年902円(+1円)901円(+27円)

 

2020年度 中国・四国の最低賃金

都道府県名発効日2020年(前年比)2019年(前年比)
鳥取県2020年10月2日792円(+2円)790円
島根県2020年10月1日792円(+2円)790円
岡山県2020年10月3日834円(+1円)833円
広島県2019年10月1日871円(+0円)871円
山口県2019年10月5日829円(+0円)829円
徳島県2020年10月4日796円(+3円)793円
香川県2020年10月1日820円(+2円)818円
愛媛県2019年10月3日793円(+3円)790円
高知県2020年10月3日792円(+2円)790円
全国平均2020年902円(+1円)901円(+27円)

 

2020年度 九州・沖縄の最低賃金

都道府県名発効日2020年(前年比)2019年(前年比)
福岡県2020年10月1日842円(+1円)841円
佐賀県2020年10月2日792円(+2円)790円
長崎県2020年10月3日793円(+3円)790円
熊本県2020年10月1日793円(+3円)790円
大分県2020年10月1日792円(+2円)790円
宮崎県2020年10月3日793円(+3円)790円
鹿児島県2020年10月3日793円(+3円)790円
沖縄県2020年10月3日792円(+2円)790円
全国平均2020年902円(+1円)901円(+27円)

 

2020年大阪府の時間外・休日・深夜別最低賃金(当ブログ試算)

時間帯割増率時給
時間外労働午前5時~午後10時1.251,205円
(深夜)午後10時~午前5時1.501,446円
休日労働午前5時~午後10時1.351,301円
(深夜)午後10時~午前5時1.601,542円
深夜午後10時~午前5時1.251,205円

 

東京都と神奈川県では時給が1,000円を超えているが、年収を試算してみた

都道府県時給1日(8時間)1ヶ月(21日間)年収
東京都1,013円8,104円170,184円2,042,208円
大阪府964円7,712円161,952円1,943,424円
兵庫県900円7,200円151,200円1,814,400円
error:Content is protected !!