
沖縄科学技術大学院大学(OIST)沖縄県国頭郡恩納村
OIST=沖縄科学技術大学院大学で施設管理の業務を担当していた課長級の職員が、業務委託先の会社から10年以上にわたって現金あわせておよそ2億円を不正に受け取っていたことがわかりました。
(中略)
受け取った金はクラブでの飲食費や女性との交際費に使ったと説明し現時点で弁済はしていないということです。
引用 NHK
コメント
沖縄の(私立)沖縄科学技術大学院大学(OIST)には国費累計2000億円以上が投じられ、毎年国費200億円の補助金が支給されている。
しかも、学生全員(8割は外国人)に毎年300万円(学費60万円・生活費240万円)の国費が支給されている。
地元経済団体から「卒業生が沖縄の企業に入社した実績がない」と指摘されており、沖縄経済に貢献しているかどうか疑わしい。
参照・引用 読売新聞
毎年国費200億円の補助金は中止すべき。
沖縄科学技術大学院大学
| 施設名 | 沖縄科学技術大学院大学(OIST) | 
|---|---|
| 所在地 | 沖縄県国頭郡恩納村字谷茶 | 
| 内容 | 5年制の博士課程のみの大学院 | 
| 開学の経緯 | 2000年の九州・沖縄サミットの翌年に構想がスタートし、2012年に開学した | 
| 所管等 | 沖縄科学技術大学院大学学園法(平成21年法律第76号)により設立された特定私立学校法人で内閣府が所管する | 
| 学生数等 | 学生数269名(2022年9月現在)外国人8割 教員数89名(2022年9月現在)外国人6割 | 
| 補助金 | 毎年200億円を沖縄振興予算から支給(累計2000億円以上) 
 | 
| 学費・生活費支給 | 学生は全員毎年300万円が支給される (学費60万円・生活費240万円) | 
