スポンサーリンク

(大阪市北区)「茶屋町B-2・B-3地区第一種市街地再開発事業」(東急不動産・複合再開発)2028年度完成予定

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

東急不動産(東京)と「茶屋町B-2・B-3地区再開発準備組合」は、2023年8月30日付で大阪市長から市街地再開発組合の設立認可を受け、開催された組合設立総会を経て「茶屋町B-2・B-3地区市街地再開発組合」を正式に設立しました。

この再開発は「茶屋町B-2地区」「B-3地区」の2つの街区に分かれ、それぞれ整備される計画です。

B-2地区

  • 敷地面積約3,120㎡
  • 延床面積約30,900㎡
  • 地上17階
  • 高さ約80メートル
  • 2027年度の竣工(当初計画)

 

B-3地区

  • 敷地面積約120㎡
  • 延床面積約120㎡
  • 地上2階建て
  • 高さ約8メートル
  • 2027年7月の竣工(当初計画)

B-2地区

B-2地区

2025年7月、建設予定地の小学校跡地の解体に着手し、2026年1月末に解体が完了する予定。

参照 建設ニュース

 

地図

 

茶屋町B-2・B-3地区第一種市街地再開発事業
名称 茶屋町B-2・B-3地区第一種市街地再開発事業
所在地 大阪市北区茶屋町30番5他
施行面積 約 0.6ha(道路を含む)
事業者 茶屋町B-2・B-3地区市街地再開発組合
事業費 188億円

 

茶屋町B-2地区 再開発概要

施設名 茶屋町B-2地区
敷地面積 約3,120㎡
延床面積 約30,900㎡
階数 地上17階・地下1階
建物高さ 約80m
用途 ホテル・オフィス・地域コミュニティ施設・クリエーターズサロン・商業施設・ホール

 

茶屋町B-3地区 再開発概要

施設名 茶屋町B-3地区
敷地面積 約120㎡
延床面積 約120㎡
階数 地上2階
建物高さ 約8m
用途 商業施設

 

事業の経緯及び今後のスケジュール

建設予定地近くで「大阪東急ホテル」が1979年から2006年まで営業していたが、現在は「チャスカ茶屋町」になっている。

2016年9月 再開発準備組合設立
2017年9月29日 「茶屋町B-2地区市街地再開発事業における事業協力に関する基本協定書」を締結
2022年12月 都市計画決定告示

「B-2地区の区域」を見直し「B-2地区及びB-3地区」に変更

2023年9月 「茶屋町B-2・B-3地区市街地再開発組合」設立
2024年7月 権利変換計画認可(予定)
2024年9月 解体着工(予定) ※B-3地区解体着工:2027 年 7 月(予定)
2028年度 竣工(予定) ※B-2地区竣工:2027 年度(予定)

 

出典 大阪市

変更前の地区計画(B-2)

大阪市計画調整局は、茶屋町地区地区計画は、市街地再開発事業の決定にあわせて、B-2地区の区域を見直し、B-2地区及びB-3地区に変更する。

  • B-2地区(0.5ha)
  • B-3地区(0.1ha)

B地区においては、業務、商業、文化、交流、宿泊、アミューズメント、地域コミュニティ、居住機能等の導入を図る。

「茶屋町B-2地区再開発準備組合」が事業費188億円で2023年~2029年にかけ再開発を行う。

なお、B-2地区及びB-地区では市街地再開発事業の実施により一体的な整備を行う。

大阪市北区茶屋町(阪急大阪梅田駅の東側)の鶴野町約2.3ha(うち再開発等促進区約2.3ha)の一部。

大阪工大梅田キャンパス

開発予定地の南側の「大阪工大梅田キャンパス」は、敷地面積4,648.29㎡、地上21階建・高さ約125m・延床面積31,289.88㎡。

 

2025年2月

東側(B-3地区)

B-2地区

B-2地区

B-2地区

 

2022年4月

2022年4月(東から撮影)

2022年4月(南から撮影)

2022年4月(南から撮影)

2019年12月

2019年12月(南側から撮影)

2019年12月(東側から撮影)

2019年12月(西側から撮影)

error: Content is protected !!