世界で最も裕福な都市ニューヨークが首位を維持 東京は2位(2022年)

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)
スポンサーリンク

国際的な投資移住会社ヘンリー&パートナーズと世界的なウェルスインテリジェンス会社ニュー・ワールド・ウェルスが発表した「世界で最も裕福な都市ランキング2023」によると、2022年の富裕層(金融資産100万ドル以上)居住者数はニューヨーク(米国)が約34万人で1位を維持した。

東京は約29万人で2位だったが、金融資産10億ドル以上の超富裕層は14人で、シドニーの15人よりも少ない。

 

都市別富裕層ランキング2023

順位都市名人数(100万ドル以上)人数(10億ドル以上)
1位ニューヨーク340,000人58人
2位東京290,300人14人
3位サンフランシスコ(Bay Area)285,000人63人
4位ロンドン258,000人36人
5位シンガポール240,100人27人
6位ロサンゼルス205,400人42人
7位香港129,500人32人
8位北京128,200人43人
9位上海127,200人40人
10位シドニー126,900人15人

 

コメント

金融資産100万ドル(1億3000万円)と言っても、年間1000万円使えば13年でなくなる。

富裕層といっても、一生働かないで暮らせることはない。

仮に、金融資産100万ドル(1億3000万円)の3割の約4000万円を投資し年4%の利回りならば、年間160万円のリターンが得られる。

月に換算すると約13万円となる。

イメージとして、会社員の月の小遣いは3万円~5万円だが、富裕層の小遣いは15万円~20万円といった感じだと思う。

毎月10万円~20万円の贅沢ができる程度だと思う。

とはいっても、100万ドル(1億3000万円)以上の金融資産があると、自分の気に入ったものがあれば、数百万程度なら簡単に購入できる。

ただ、精神的な余裕があり、見栄を張って高級品を購入したりすることは少ないと思う。

 

 

error:Content is protected !!