関電不動産開発が大阪・堂島浜にある東洋紡の旧本社ビルを香港の不動産ファンド、ガウ・キャピタル・パートナーズから取得したと報道されている。
土地(敷地面積5,600㎡)と建物(地上12階建・延床面積36,000㎡)を300億円超で購入したもよう。
引用 日経新聞
ちなみに、東洋紡本社は2022年5月9日に大阪梅田ツインタワーズ・サウスに移転している。
地図
東洋紡旧本社ビル

名称 | 東洋紡旧本社ビル(東洋紡ビルディング) |
所在地 | 大阪市北区堂島浜2丁目2番8号 |
用途 | オフィスビル |
敷地面積 | 5,643.92㎡ |
延床面積 | 35,940㎡ |
階数 | 地上12階・地下1階・塔屋3階 |
容積率 | 600% |
建ぺい率 | 80% |
竣工 | 1980年5月 |
アクセス | JR「大阪駅」から徒歩15分 |
当ブログの予想
具体的なソースはありませんが、当ブログの予想では、高さ160m程度になると思う。
本物件の北側の「Brillia Tower 堂島(ONE DOJIMA PROJECTONE)」の高さは195mだが、南側に200m級のビルが建設されると眺望が悪くなる。
Brillia Tower 堂島の最高価格は10億円なので、建築主の東京建物が本物件に資本参加して共同で再開発するのではないか?
駅からやや遠い
建設予定地はJR大阪から徒歩15分、大阪メトロ「肥後橋駅」から徒歩7分と駅からやや遠い。(肥後橋駅のホームからは徒歩10分)
本物件の敷地面積は約5,600㎡で、北側のBrillia Tower 堂島(敷地面積4,800㎡)よりも広く、マンションだけなら約800戸になる。
JR大阪駅から徒歩15分の立地で、平均販売価格1億円以上で800戸を販売するのは苦戦するかもしれない。
また、関電不動産開発は、Brillia Tower 堂島のように最高価格10億円の物件を販売した経験がないと思うし、海外の高級ホテルを誘致するには特別なコネクションが必要だが、東京建物の方がそういったノウハウがあると思う。
そう考えると、「Brillia Tower 堂島」と協調的に再開発するのが合理的だと思う。
具体的には「Brillia Tower 堂島」と同様に、最高部は5億円~10億円の分譲マンションとし、中層階には「フォーシーズンズホテル大阪のアネックス」が入居するのではないか?低層階は分譲マンションになるのではないか?
「Brillia Tower 堂島」を購入した海外の富裕層などに向けて、本物件も販売することも考えられる。
そういう意味で、関電不動産開発にとっても単独開発よりも東京建物との共同開発の方がメリットがあると思う。
Brillia Tower 堂島(ブリリアタワー堂島)ONE DOJIMA PROJECT
2024年5月(南側から撮影)
プロジェクト名 | ONE DOJIMA PROJECT |
---|---|
マンション名 | Brillia Tower 堂島(ブリリアタワー堂島) |
ホテル名 | フォーシーズンズホテル大阪
(Four Seasons Hotel Osaka) |
所在地 | 大阪市北区堂島2丁目17-5(地番) |
用途 | 共同住宅 ホテル |
敷地面積 | 4,828.17㎡ |
建築面積 | 2,398.79㎡ |
延床面積 | 82,499.63㎡ |
容積対象面積 | 57,938㎡ |
戸数 | 457戸 (一般分譲住戸:410戸、募集対象外住戸:47戸) |
ホテル客室 | 175室 |
階数 | 地上49階・地下1階 |
フロア | 住宅フロア:4階~27階、38階~49階
ホテルフロア:28階~37階 |
高さ | 195.00m |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
売主 | 東京建物株式会社 |
出資者 | シンガポールの不動産大手 HPL Hotel Properties limited(ホテル・プロパティーズ ) |
設計 | 株式会社日建設計 |
デザイン監修 | STUDIO PIET BOON |
施工 | 株式会社竹中工務店 |
着工 | 2019年12月初旬 |
竣工 | 2024年1月30日 |
引渡し | 2024年5月下旬(予定) |
アクセス | JR「大阪駅」から徒歩11分
大阪メトロ四つ橋線「西梅田駅」徒歩6分 |
駐車場 | 202台(平置き14台、機械式:188台:うち電気自動車対応20台) |