2025年5月(北方向に撮影)
大阪市北区の御堂筋プロムナード(梅田新道交差点~大江橋北詰)では歩道の植栽部分が撤去され、歩き易くなった。
2025年5月(南方向に撮影)
2025年5月(東方向に撮影)
御堂筋プロムナード(midousuji promenade)の石碑
コメント
大阪メトロ「梅田駅」=「淀屋橋駅」間の距離は、1.3kmで地下鉄の所要時間は2分(運賃190円)。
大江橋北詰付近なら「淀屋橋駅」から梅田方向に引き返してくる必要があり、微妙にアクセスがよくなかった。
しかし、歩道が拡張されたので、歩き易くなりアクセスもやや改善されたと思う。
大阪駅=大阪城の徒歩ルート
インバウンド客は、大阪駅から大阪城まで約3.5kmを散歩しながら徒歩で行く人もいる。
インバウンド客は梅田と難波に集中しているので、この区間の歩道が整備されたことで、回遊性が高まり、分散させることができると思う。
大阪駅=大阪城の徒歩ルートを整備することで、駅間で微妙にアクセスのよくない場所もカフェなどが出店し賑わいができると思う。
点でから線、線から面へと街を活性化させるためにも、徒歩ルートを整備する必要があると思う。
梅田=中之島=天神橋筋商店街=扇町=梅田の周回ルート
東梅田=扇町間の距離は1kmで地下鉄の駅がなく、微妙にアクセスがよくない。
近年の建設高騰から1kmの地下鉄を延伸するだけで500億円かかる。
しかし、梅田=中之島=天神橋筋商店街=扇町=梅田の歩道ルートを整備することで、西天満なども活性化すると思う。