スポンサーリンク

シンガポール系の不動産投資運用会社「キャピタランド」が大阪府にデータセンター建設、投資額1,090億円

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。)

シンガポール系の不動産投資運用会社「キャピタランド・インベストメント・リミテッド」(CLI)は、同社として、日本初となるデータセンターを大阪府に建設する。

データセンターの規模は、50メガワット(電力容量)・投資額1,090億円(7億ドル)で、すでに土地と電力供給を確保しており、数年後に完成する予定。

引用 PRTIMES

データセンターの概要
施設 データセンター
所在地 大阪府
事業主 キャピタランド・インベストメント・リミテッド(CLI)

CapitaLand Investment Limited

電力容量 50メガワット(50MW)
土地 相対交渉で用地取得済
投資額 1,090億円(7億ドル)
特徴 AI対応

サステナビリティを中心に据えた最先端の設計

LEED(Leadership in Energy and Environmental Design)認証または同等の日本におけるグリーン認証基準

オゾン層破壊係数がゼロ、または地球温暖化係数(GWP)が100未満の製品を使用

完成時期 2025年から数年後

 

データセンターの設置割合は、東京圏60%、大阪圏25%、中部圏5%、その他10%とされる。

経済産業省(2021年4月)

地域 地域別サーバールーム面積割合(経産省2023年)
関東 60.8%
関西 24.1%
中部 5.1%
中国・四国 4.1%
九州・沖縄 3.3%
北海道・東北 2.6%

データセンターは都心から30km~40km圏内に建設されることが多い。

関東圏は電力供給に不安があり、特に海外企業は関西圏に積極的にデータセンターを建設する動きがある。

error: Content is protected !!