交通

ニュース 話題

JR西日本「万博ラッピング列車(ミャクミャク)」2023年11月30日から運行(大阪環状線・桜島線)

JR西日本は、「ミャクミャク」などを描いた万博ラッピング列車を大阪環状線と桜島線(ゆめ咲線)で2023年11月30日から運行を開始した。 車両は1編成8両で2025年10月の万博閉幕まで運行される予定筆者撮影
交通

南海電車「汐見橋駅」に行ってみた 2023年11月の現状

2023年11月撮影 左:阪神なんば線「桜川駅 /右:南海電車「汐見橋駅」 南海電気鉄道「汐見橋駅」は、大阪市浪速区桜川三丁目にある南海電気鉄道高野線(汐見橋線)の終着駅で、1900年に「道頓堀駅」と筆者撮影
交通

JR大阪駅(うめきた地下ホーム)の「地上商業施設(地上駅舎)」2025年3月完成

完成予想図(変更の可能性あり) JR西日本は、現在の「JR大阪駅」に隣接する「うめきた2期地区」の地下に「JR大阪駅(地下ホーム)」を2023年3月に開業した。 2024年夏頃、駅前広場・連絡デッキ等筆者撮影
ニュース 話題

阪急電車 「特急座席指定サービスPRiVACE(プライベース)1車両40座席」を2024年夏から京都線に導入

阪急電鉄は、同社初となる座席指定サービス「PRiVACE(プライベース)」を2024年夏に京都線に導入する。 阪急京都線の新型特急車両2300系及び現行の9300系の一部車両の大阪方から4両目に座席指筆者撮影
ニュース 話題

大阪・御堂筋の歩道拡張 2025年3月までに「長堀通~千日前通(なんば)の側道を歩道化」「2037年に完全歩道化」

2023年11月(新橋交差点の南:南方向に撮影) 大阪・御堂筋の「完全歩道化」構想 大阪のメインストリート・御堂筋(梅田―難波、4.2km)について、大阪市や経済団体などでつくる官民の委員会は2018筆者撮影
ニュース 話題

JR大阪駅北側に駐輪場が2023年11月15日にオープン(うめきた広場・大階段下)

JR大阪駅北側に自転車の駐輪場「タイムズサイクルJR大阪駅前」が2023年11月15日にオープンした。 タイムズサイクルJR大阪駅前 概要 施設名 タイムズサイクルJR大阪駅前 所在地 大阪市北区大深筆者撮影
ニュース 話題

大阪府堺市「高野線連続立体交差事業(浅香山駅~堺東駅 約3.2km)」高架化・関連事業を都市計画決定 2040年度完成予定

大阪府堺市は、2023年10月31日に南海電気鉄道と高野線連続立体交差事業工事の役割分担、事業費負担に関わる基本協定を締結した。 南海高野線「浅香山駅~堺東駅」間の約3.2kmを高架化するもので、10筆者撮影
交通

SkyDrive「空飛ぶクルマ(SD-03型)」を見てきた。現在の「SD-05型」の仕様 2025年大阪・関西万博で実用化を目指す

SD-03(2023年11月筆者撮影) 2023年11月、梅田スカイビルでSkyDrive「空飛ぶクルマ(SD-03型)」が展示されていたので撮影してみました。 現地のパネル SD-03型は有人試験機筆者撮影
ニュース 話題

大阪・御堂筋2025年3月までに「長堀通~千日前通(なんば)までの側道(合計2車線)を歩道化」・「2037年に完全歩道化」

2023年11月(新橋交差点の南:南方向に撮影) 2023年11月(心斎橋PARCO前:南方向に撮影) 2023年11月(心斎橋PARCO前:西方向に撮影) 2023年11月(大丸心斎橋店前:南方向に筆者撮影
ニュース 話題

京阪「枚方市駅」リニューアル 2024年3月

出典 京阪電鉄 京阪電気鉄道株式会社は、京阪ホールディングス株式会社・京阪電鉄不動産株式会社とともに参画する「枚方市駅周辺地区第一種市街地再開発事業」の第3工区が2024年に開業するのに伴い、再開発エ筆者撮影
ニュース 話題

大阪メトロ 御堂筋線「動物園前駅」リニューアル2023年9月完成

大阪メトロ「動物園前駅」2023年10月撮影 リニューアル対象駅 大阪メトロは、2025年3月までに総事業費300億円を投じ15駅のリニューアルを実施している。 このうち、2023年9月に大阪メトロ御筆者撮影
ニュース 話題

阪神電車「大阪梅田駅」旧3番線をホーム化 2023年10月供用開始、最終的な完成は2024年春

旧3番線をホーム化(2023年10月) 阪神電気鉄道株式会社は、2023年10月から「旧3番線」をホーム化し供用を開始した。 同時に天井も「折り上げ天井+間接照明」で美装化されている。 これにより、新筆者撮影
error:Content is protected !!