大阪市・大阪府

ニュース 話題

武田薬品、大阪工場の大幅縮小から一転、1,000億円で新工場建設へ、血漿分画製剤の製造を大阪工場に集約

武田薬品工業、大阪市淀川区十三の「大阪工場」の敷地内に血漿分画製剤を生産する工場を新設する。 投資規模は1000億円規模で、生産能力を現在の40万トンから5倍にあたる200万トンに増強すし、アジア最大規模となる。2030年頃に稼働する筆者撮影
ニュース 話題

2023年・2022年・2018年グランフロント大阪の桜、梅田スカイビルの桜

2023年 2023年3月(グランフロン大阪北館9F屋上テラス) 2023年3月 桜ではないですが、何か咲いています。 2023年3月(うめきた広場) 目視で1分~3分咲きですが、なんか楽しい。 筆者撮影
うめきた2期

グラングリーン大阪(うめきた2期)北街区賃貸棟(26階・高さ124m・延床面積6.5万㎡) 2024年4月竣工「キャノピーby ヒルトン大阪梅田ヒルトン」とオフィス(JR大阪駅北再開発)

「グラングリーン大阪(うめきた2期)」出典 umekita2.jp グラングリーン大阪(うめきた2期)はJR大阪駅北側の旧貨物駅跡地の再開発計画で、「南街区」「北街区」「都市公園」「西口広場」の4つのエリアに分かれる。 筆者撮影
ニュース 話題

大阪梅田「新星第一ビル」解体工事2023年7月末完了

2023年3月撮影 大阪梅田のグランフロント大阪の東側の「新星第一ビル」が解体工事中で、2023年7月31日に完了する予定。 地図 新星第一ビル解体工事 概要 名称:新星第一ビル解体工事 筆者撮影
うめきた2期

グラングリーン大阪(うめきた2期)北街区分譲棟(46階・高さ172m・482戸)2026年3月竣工(JR大阪駅北再開発)

「うめきた2期」出典 umekita2.jp 「グラングリーン大阪(うめきた2期)」はJR大阪駅北側の旧貨物駅跡地の再開発計画で、「南街区」「北街区」「都市公園」「西口広場」の4つのエリアに分かれる。 さらに「北街区」は筆者撮影
うめきた2期

大阪梅田・うめきた2期エリアから見ると、そこが世界の中心のように感じた(グラングリーン大阪)

2023年3月 2023年3月18日、大阪駅の「うめきた地下ホーム」が開業し、うめきた2期(グラングリーン大阪)の一部に入ることができるようになった。 今までは外から見ていたのだが、実際に中に入ると見る景色が、想像と全く違ってい筆者撮影
ニュース 話題

JR大阪駅(うめきた地下ホーム)2023年3月18日開業「はるか」「くろしお」「おおさか東線」乗り入れ(うめきた2期・JR東海道線支線地下化)グラングリーン大阪

完成予想図(変更の可能性あり) 現在の「JR大阪駅」に隣接する「グラングリーン大阪(うめきた2期地区)」の地下に「JR大阪駅(うめきた地下ホーム)」が2023年3月18日に開業した。 2023年3月 既存の「JR大筆者撮影
ニュース 話題

JPタワー大阪(39階・高さ188m・延床面積約23万㎡)2024年3月竣工、商業施設「KITTE大阪」2024年7月開業、「マリオット・オートグラフ コレクション ホテル(418室)」JR大阪駅西側

2023年2月(北東から撮影) 日本郵便・JR西日本・大阪ターミナルビル・JTBはJR大阪駅西側の「旧大阪中央郵便局」の再開発計画の建物名称を「JPタワー大阪」に決定した。 地下1階~地上6階の商業施設の名称は「KITT筆者撮影
ニュース 話題

「南海トラフ地震」JR大阪駅(梅田)周辺は最大2m浸水(地震発生2時間後)、阪神百貨店は防災ビルになる(大阪・梅田地下街は高低差に注意)

JR大阪駅 大阪府の試算では「南海トラフ」を震源域とするマグニチュード9.1Mの最大級の地震が発生した場合、JR大阪駅(梅田)周辺は最大2m浸水するとされる。 津波の最短到達時間は大阪市此花区で113分後、JR大阪駅(梅筆者撮影
ニュース 話題

阪急阪神HD「芝田1丁目計画」(大阪新阪急ホテル・阪急ターミナルビル・阪急三番街)を一体再開発2035年頃完成(延床面積30万㎡以上か?)

「大阪新阪急ホテル」(左)・「阪急ターミナルビル」(右) 阪急阪神HDは「大阪新阪急ホテルの建替」「阪急ターミナルビルの建替」「阪急三番街の全面改修」を一体的に再開発する「芝田1丁目計画」を計画している。 (右)「大阪梅田ツ筆者撮影
ニュース 話題

「大阪マルビル」建替計画、現在より高層化して2030年春完成を目指す(当ブログの提案:「ヒルトン大阪」「大阪第一生命ビル」と一体開発すべき)

2019年撮影 2022年5月13日、大和ハウス工業と大阪マルビルは、JR大阪駅前の「大阪マルビル」(大阪第一ホテル・460室)を建て替えると発表した。 現在の建物は1976年竣工で、地上30階建て、高さ123mだが、建筆者撮影
ニュース 話題

2023年最新、「大阪・梅田」の都市風景(堂島・中之島)2025年大阪・関西万博

阪神百貨店(大阪梅田ツインタワーズ・サウス) JR大阪駅(大阪ステーションシティ サウスゲートビルディング) JR大阪駅、阪急百貨店(大阪梅田ツインタワーズ・ノース) 阪神百貨店、梅田DTタワー、ヒルトン大阪など 筆者撮影
error:Content is protected !!