スポンサーリンク

インスタグラムで「月100万円稼ぐ」の落とし穴

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

SNSを見ていると、「インスタで月100万円稼ぎました!」という華やかな投稿を目にすることがあります。副業に興味がある人にとっては、とても魅力的に感じる数字ですよね。しかし、ここで知っておいてほしいのが 「売上」と「利益」の違い です。

 

アフィリエイトの場合
まずアフィリエイトから見てみましょう。インスタやブログで商品を紹介し、「100万円を稼いだ」と報告している人を見かけることがあります。
しかし、「100万円は売上高」であって、その人が受け取る報酬は、わずか1万円〜2万円程度というケースが多いのです。
なぜなら、アフィリエイトは売上の一部しか報酬として還元されない仕組みだからです。つまり、売上と収入は全く別物だということです。
情報商材の場合
さらに「情報商材」で考えてみましょう。たとえば1本20万円の教材やコンサルを5名に販売すれば、売上は100万円になります。
物販の場合
次に物販を考えてみましょう。例えばインスタで商品を販売して100万円の売上を上げたとしても、そこから広告費、仕入れ、発送費、手数料などが差し引かれます。
仮に広告費が60万円、仕入れが25万円、発送や手数料が10万円かかったとすれば、残るのは5万円。この中からさらに雑費を引くと、利益は数千円しか残らないこともあります。
騙されない方法

「売上 − 経費 = 利益」を説明できない人は信用しないこと。

「月商100万円!」と派手に数字だけを見せる人は多いですが、経費を差し引いた後にどれだけ残ったのかを説明していない時点で、その情報は鵜呑みにすべきではありません。

 

AIが教える「騙されない方法」

インフルエンサーが言う「AIで紹介文を作ってコピペするだけで、月100万円稼げる」という話。毎日100記事、月間3000記事も作成したら、売上高100万円になるかもしれません。それでも実際に貰えるアフェリエイト収入は1万円~2万円にしかなりません。

「月100万円稼いだ!」とだけ言って、

  • それが 売上高なのか?
  • 経費はいくら引かれるのか?

といった 利益の話を一切しないインフルエンサーは信用しない方が安全 です。

さらに、コメント欄に「何か書かせる」行為には理由があります。

  • コメントが増えると、アルゴリズム上で投稿が より多くの人に表示されやすくなる
  • その過程で、投稿者は 興味を示した人=見込み顧客リスト(カモリスト) を作ることができる

つまり、見た目の派手さやコメント誘導には、投稿者のマーケティング目的が隠されているのです。

error: Content is protected !!