
出典 大阪市
大阪市は、2024年1月24日に、第1回 京橋駅周辺地域部会を開催した。
京橋駅周辺の国際競争力の強化に資する都市再生の推進をめざして、民間事業者等の関係者とともに協議及び調整を行い、まちの将来像やその実現に向けた官民による取組等を検討する。
今後、2024年夏頃に「第2回 京橋駅周辺地域部会」を開催し「まちづくり方針案」をとりまとめする予定。

出典 大阪市
コメント
これから「まちづくり方針案」をとりまとめする予定で、完成までかなりの年数がかかると予想される。
個人的な予想では、2028年~2030年頃に着工、2035年~2040年に完成というスケジュールだと思う。
京阪電鉄の京橋駅高層ビル開発の着工目標も2030年になっている。

出典 大阪市
4つのプロムナード
- アーバン・プロムナード(JR環状線沿い)
- セントラル・プロムナード(OBPからNTT本社)
- グリーン・プロムナード(大阪メトロ「ビジネスパーク駅」)
- クロス・プロムナード(東西方向)
南北方向の3つのプロムナードと東西方向の1つのプロムナードの「結節点」をつくり面的に開発する。
玉造筋線延伸計画の見直し
OBP(大阪ビジネスパーク)から北上し、京橋駅の西側を通って国道1号線に至る「玉造筋線延伸計画」は見直される可能性が高い。
車の交通は、京橋駅の東側の「都市計画道路 豊里矢田線」に集約すると予想される。
さらに、JR学研都市線 東西線「京橋駅」の地下化計画が復活する可能性もあり、再開発の詳細を決定するまでに時間がかると思う。
都市計画道路 豊里矢田線
都市計画道路 豊里矢田線(鴫野・蒲生)は大阪市東淀川区豊里地区から大阪市東住吉区矢田地区を結び松原市に至る、市東部において市域を南北に連絡する幹線道路。
事業区間(鴫野・蒲生)には寝屋川に架かる鴫野橋があり、道路の拡幅に合わせて、橋梁の拡幅架替工事を行うもので、道路延長は。515m(195m+320m)で、道路幅員は25m。

出典 大阪市
都市計画道路 豊里矢田線(鴫野・蒲生)概要

2022年4月(南方向を撮影)
| 路線名 | 豊里矢田線 |
| 所在地 |
|
| 認可延長 | 515m(195m+320m) |
| 計画幅員 | 25m |
| 事業認可 |
|

2022年4月(北方向を撮影)

2022年4月鴫野橋(北方向に撮影)

2022年4月鴫野橋の北側

2022年4月JR学園都市線(京橋駅)付近から南を撮影
JR学研都市線 東西線「京橋駅」地下化計画 概要
| 事業名 | JR片町線・東西線 連続立体交差事業 |
| 公示距離 | 約1,300m |
| 踏切除去数 | 3ヵ所 |
| 地下化駅 | 1駅 |
| 総事業費 | 約650億円(2014年) |
| 着工準備採択 | 平成12年度(2000年)大阪市 |
| 都市計画決定 | 未定 |
| 事業認可(着工) | 未定 |
| 事業完成 | 未定 |
