中之島公園のバラ園(大阪市北区)2025年5月
大阪メトロ淀屋橋駅から徒歩5分の中之島公園(大阪市北区)は、明治24年(1891年)、大阪市で初めて誕生した公園。
公園の規模は、東西の延長約1.5km、面積11.3haで、都心の緑のオアシスであるとともに、中央公会堂、大阪府立中之島図書館などの歴史的建築もある。
さらに、「東洋陶器美術館」や「こども本の森 中之島」も見所になっている。
中之島公園内の「中之島バラ園」には約310品種、約3,700株のバラが植えられている。
- 春の見ごろは5月中旬から5月下旬まで
- 秋の見ごろは10月下旬から11月中旬まで
2025年5月
個人的には、パリのセーヌ川の中州の島の風景を描いたスーラの「グランド・ジャット島の日曜日の午後」のような風景だと思う。
地図
中之島公園
施設名 | 中之島公園 |
---|---|
所在地 | 大阪市北区中之島 |
公園面積 | 11.3ha |
公園内施設 | 中央公会堂、大阪府立中之島図書館、東洋陶磁美術館、こども本の森 中之島 |
アクセス |
|
2017年5月
2017年5月
中之島公園バラ園 入口(中之島公会堂側)
中之島公園バラ園は、大阪市北区のビジネス街にあり、堂島川と土佐堀川に挟まれた大阪の代表的な都市公園。
「中之島公園」内には国の重要文化財である「中之島公会堂」「中之島図書館」「東洋陶器美術館」などがある。
中之島公園の東端には安藤忠雄氏の発案による噴水が設置されており、30分に1回噴水があがる。