スポンサーリンク

大阪市の人口が増加した理由

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。)

2016年10月1日の大阪市の推定人口は270万2033人で前年比+10,848人となった。

なぜ、大阪府全体の人口が減少しているなか、大阪市の人口が増加しているのか?

それは、大阪市内の勤務先にアクセスのいい大阪市都心のタワーマンションが人気となっているからだ。

元々、大阪市内に住みたいというニーズがあったが、大阪市内で適当な住宅を見つけることが困難だった。

しかし、1990年代後半から規制緩和により大阪市内で超高層ビルが建設され、老朽化した中小オフィスビルをタワーマンションに再開発する傾向が強まった。

そのため、大阪市内の住宅が大量供給されるようになり、大阪市内の人口が増加したと考えられる。

大阪市人口
S30 254万人
S40 315万人
S50 277万人
S60 263万人
H7 260万人
H17 262万人
H22 266万人
H28 270万人

 

大都市人口増加人数(2016年)

東京都区部 57,000人
札幌市 9,000人
大阪市 9,000人
さいたま市 9,000人
川崎市 8,000人
福岡市 7,000人
名古屋市 6,000人
横浜市 4,000人

大阪市は東京都区部に次ぐ、全国トップクラスの人口増加都市となっている。

 

関東の場合

関東を見ても、東京に近い川崎市の人口は8,000人増加し、東京からより遠い横浜市の人口は4,000人の増加にとどまる。

通勤に便利な都市に人口が集中する傾向が顕著になっている。

 

今後の予想

現在、大阪市の昼間人口は354万人と居住人口の270万人よりも84万人も多い。つまり、毎日84万人が大阪市内に通勤通学で流入している。

したがって、大阪市内への転入ニーズは高く、タワーマンションなど住宅が供給される限り、大阪市の人口は増加すると予想される。

ちなみに、2017年現在、大阪市の人口は270万人で、これは京都府の人口260万人よりも多い。

神戸市は「おしゃれ」をアピールして、移住を推進しているが、それは見当違いだ。

やはり、通勤通学に便利な都市に人口が集中している。

error: Content is protected !!