スポンサーリンク

国交省の2026年度概算要求、羽田空港に692億円、成田空港に179億円、関空と伊丹の2空港で23億円

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

羽田空港

国交省の2026年度予算要求:羽田・成田と関空の格差

国土交通省航空局が発表した2026年度の予算概算要求を見ると、首都圏空港と関西空港の扱いの差がはっきり表れています。

  • 羽田空港:692億円(前年度670億円から22億円増額)
  • 成田空港:179億円(前年度比+20億円)
  • 関西空港+伊丹空港:わずか23億円(前年度40億円から大幅減額)

つまり、羽田・成田には大きな投資が続く一方で、関空と伊丹への予算は減らされているのです。

 

成田は巨額の支援で大規模整備が進行中

成田空港では国から数千億円規模の支援を受けており、

  • 第三滑走路の新設
  • B滑走路の延長
  • 新ターミナルビルの建設

 

関空は「二期島」本格ターミナルビルの整備が進まず

一方で関西空港は、二期島(埋め立て地)に本格的な国際線ターミナルを建設する構想があるものの、実際の整備はほとんど進んでいません。

利用者数では羽田を上回る国際線実績を持ちながら、予算面では軽視されているのが現状です。

 

2026年概算要求
空港名 2026年度概算要求(2025年度)
羽田空港 692億円(670億円)
成田空港 179億円(159億円)
関西空港・伊丹空港 23億円(40億円)
中部空港 21億円(19億円)

出典 国土交通省PDF

成田空港

成田空港

成田空港は179億円(前年度159億円)と20億円の増額となった。しかも成田空港は第三滑走路(C滑走路)整備、B滑走路延伸などに国から財政投融資4,000億円など多額の資金が投じられている。

 

関西空港・伊丹空港

関西空港

関西空港・伊丹空港は2空港で23億円と前年の40億円から大幅減額となった。

 

中部空港

中部空港

中部空港は新たに「第二滑走路」建設事業に着手しており、国からも支援を受けている。

 

コメント

2025年度(令和6年度)の実績を見ると、

  • 羽田空港国際線:2,292万人
  • 関西空港国際線:2,502万人

実は関西空港の方が国際線利用者は多いのです。

ところが、国土交通省が2026年度の概算要求で示した空港整備予算を見ると、

  • 羽田空港:692億円
  • 関西空港+伊丹空港:わずか23億円(前年度40億円から大幅減額)

この差は非常に大きく、国交省が「羽田・成田に重点投資し、国際線をそこに集めようとしている」ことが分かります。

 

航空会社の動きも国交省の方針に沿っている

ANAやJALも、国交省の政策に合わせて「羽田・成田のダブルハブ化」を進めています。

  • 羽田:国内線ネットワークと直結する国際線拠点
  • 成田:長距離国際線の拠点

その一方で、関西空港の国際線利用者数は羽田を上回っているのに、ANAやJALは数便しか国際線を運航していません。

関空は外資系エアラインやアジアのLCC(格安航空会社)が多く乗り入れ、訪日観光客を大量に運んでいます。大阪・京都・奈良といった観光地への玄関口として機能しており、関空の整備が日本全体にとっても必要なはずです。

error: Content is protected !!