交通

ニュース 話題

阪神電車「大阪梅田駅」2024年3月16日 リニューアル完成「4番線を延長・6両編成に対応」4番線ホームドア2023年12月供用開始

2024年2月撮影(4番線)阪神電気鉄道は、2024年3月16日に「大阪梅田駅」のリニューアルを完了した。2015年3月から大阪梅田駅の大規模な改良工事を開始し、新1番線ホームを新設、4番線を延伸し4筆者撮影
ニュース 話題

「2025年大阪・関西万博」の交通・鉄道運賃「梅田から430円」・シャトルバス・アクセスルート「大阪メトロ(夢洲駅)」2025年1月19日開業

出典 日本国際博覧会協会2025年大阪・関西万博は、2025年4月13日~2025年10月13日の184日間開催される。会場は、大阪市此花区の人工島「夢洲(ゆめしま)」。アクセス(公共交通機関)地下鉄筆者撮影
ニュース 話題

ANAの新国際線ブランド「AirJapan(エアージャパン)」2024年2月9日「成田=バンコク線」就航(ボーイング787-8型機)

出典 株式会社エアージャパンANA傘下の新しい中距離国際線のブランド「AirJapan(エアージャパン)」が2024年2月9日に「成田=バンコク」線に就航する。「成田=バンコク」線の最低価格は片道1万筆者撮影
ニュース 話題

2023年1月~12月【関空・伊丹空港・神戸空港】3空港利用者数385万人・2019年比で国際線は99%、国内線は92%まで回復

関西空港(筆者撮影)2023年1月~12月(暦年)2023年1月~12月(暦年)の関西3空港利用者数は4,153万人で、2019年の5,178万人の80%まで回復した。関西空港関西空港利用者数は2,3筆者撮影
ニュース 話題

北陸新幹線「金沢~敦賀」2024年3月16日開業「特別企画乗車券」を発売(運賃・所要時間・時短効果・路線図)

北陸新幹線開業2024年3月16日(土)、北陸新幹線「金沢駅ー敦賀駅間(約125km)」が開業した。北陸新幹線は、東京駅ー新大阪駅間(約716km)を結ぶ整備新幹線(最高速度260km/h)で、201筆者撮影
なにわ筋線

なにわ筋線「南海(仮称)新難波駅」準備工事に着工、難波フロントビルも解体工事中

2024年1月(西から撮影)なにわ筋線「南海(仮称)新難波駅」の準備工事が始まったようだ。出典 大阪市なにわ筋線の南海(仮称)新難波駅は、現在の南海なんば駅から北西に200m~300mの場所に地下駅と筆者撮影
ニュース 話題

羽田空港事故、海保機は「ADS-B」を搭載してなかった。伊丹空港就航の小型機も「ADS-B」を搭載していない。

2024年1月2日、羽田空港で海上保安庁機とJAL(日本航空)機が衝突する事故が発生した。両機とも、空中衝突防止装置「TCAS(ティーキャス)」を搭載していたが、海保機は「ADS-B」を搭載してなかっ筆者撮影
ニュース 話題

神戸空港サブターミナル(延床面積18,700㎡に拡大・位置も変更)2025年供用開始

出典 神戸市PDF神戸市は「神戸空港サブターミナル整備基本計画(改定案)」を2024年1月9日に公表した。それによると、当初計画では延床面積17,000㎡だったが、延床面積18,700㎡に拡大する。さ筆者撮影
交通

(ブロガー提案)伊丹空港を2026年に廃港して、TSMC半導体工場を誘致すべき

伊丹空港TSMC(台湾積体電路製造)が、大阪府内に最先端の「3ナノメートル」半導体工場(第3工場)を建設するかもしれないという情報がある。当ブログの考えでは、伊丹空港(大阪国際空港)を2026年に廃港筆者撮影
ニュース 話題

2023年交通事故死亡者数、大阪府ワースト1位2年連続(148人)、愛知県2位(145人)

2023年の大阪府の交通事故死者数は148人(前年141人)で、2年連続ワースト1位となった。2位は愛知県の145人、3位は東京都は136人、4位は北海道は131人だった。2023年12月24日時点で筆者撮影
ニュース 話題

関西空港 2期島のLCC用第2ターミナルの拡張を検討 2030年以降国際線利用者数4,000万人

関西空港(筆者撮影)関西3空港を運営する関西エアポートの山谷(やまや)佳之社長は、関西国際空港の国際線旅客数について「2025年度に初めて2500万人を超える可能性が高い」と述べた。(中略)2030年筆者撮影
ニュース 話題

北大阪環状モノレール構想(茨木商工会議所)、彩都西駅=箕面萱野駅=阪急箕面駅の構想も

出典 北大阪環状モノレール準備室茨木商工会議所は、創立75周年を契機とし茨木市を中心とした環状モノレール構想「北大阪環状モノレール準備室」を2023年12月14日に発足させた。JR茨木駅=彩都西駅=忍筆者撮影
ニュース 話題

阪急十三駅「新大阪連絡線・なにわ筋線連絡線」地下ホーム・新駅直上プロジェクト(2040年に完成か?)

出典 大阪府pdf阪急電鉄は、2031年春に「新大阪連絡線・なにわ筋線連絡線」を開業する目標だが、十三駅については「地下ホーム」を想定している。図を見ると、「神戸線」と「宝塚線」の間の阪急用地内の地下筆者撮影
ニュース 話題

「南海電鉄」と「泉北高速鉄道」 2025年度早期に経営統合へ

「南海電気鉄道」は2023年12月20日、完全子会社の「泉北高速鉄道」を経営統合で基本合意した。具体的には、「南海電鉄」を吸収合併存続会社、泉北高速鉄道を吸収合併消滅会社とする予定。路線図(出典 南海筆者撮影
ニュース 話題

JR西日本「QR チケットサービス」2024年下期開始、「QR リーダー」を2024年4月から近畿圏211駅に設置

JR西日本は「QR チケットサービス」サービスを近畿エリアで2024年下期から開始する。近畿エリア(姫路~長浜~和歌山)の244駅中、自動改札機を設置している211駅に「QR リーダー」を2024年4筆者撮影
ニュース 話題

奈良―名古屋の直通列車「急行かすが」復活か?2024年秋に実証運行 三重県、JR西日本

三重県、伊賀、亀山市、JR西日本の4者は、JR関西線経由で奈良と名古屋を結ぶ直通列車を2024年秋、18年ぶり実証運行として復活させる調整に入った。ちなみに奈良―名古屋の直通列車「急行かすが」は200筆者撮影
error: Content is protected !!