交通

交通

(ブロガー予想)阪急電車「大阪梅田駅」2035年の大規模改修「芝田1丁目計画」でホームの長さを10両(200m)から8両(160m)に短縮か?

当ブログ作成の完成予想図(駅舎の長さは実際の1/2)阪急「大阪梅田駅」は頭端式9線10面ホームで、ホームの長さは10両対応で200m以上ある。しかし、近年は高齢化により退職者が増加、リモートワークの普筆者撮影
交通

大阪駅前地下道東広場(阪急百貨店と阪神百貨店の間)2025年3月改築完成

2025年5月大阪駅前地下道東広場(阪急百貨店と阪神百貨店の間)は、1942年(昭和17年)に供用開始され約80年が経過し老朽化していた。そのため、単なるリニューアルではなく、「柱」「床」「天井」をす筆者撮影
ニュース 話題

阪神百貨店前の梅田新歩道橋(阪急阪神連絡デッキ)の階段のリニューアル(2025年5月)

2025年5月阪神百貨店前の梅田新歩道橋(阪急阪神連絡デッキ)の階段がリニューアルされた。これにより、阪神百貨店の2Fエントランス前の段差も解消された。2025年5月2025年5月2025年5月阪神百筆者撮影
ニュース 話題

JR学研都市線 東西線「京橋駅付近約1.3km」地下化(2053年完成予定・総事業費約1031億円) 事業再開

出典 大阪市大阪市は一時休止としていたJR片町線・東西線連続立体交差事業を別線地下化方式により再開する。JR京橋駅の東西1.3kmを地下化するもので、事業費は1031億円、2030年度の事業認可、20筆者撮影
ニュース 話題

鉄道会社「売上高」ランキング(2025年3月決算) 1位JR東日本、2位JR東海、3位近鉄、4位JR西日本、5位阪急阪神HDの売上高1兆円超

近鉄特急「ひのとり」全国の鉄道会社の売上高(連結決算)の大きい順にランキングしました。1位はJR東日本、2位はJR東海、3位は近鉄グループHD、4位はJR西日本、5位は阪急阪神HDで売上高1兆円を超え筆者撮影
交通

御堂筋プロムナード(梅田新道交差点~大江橋北詰)2025年5月

2025年5月(北方向に撮影)大阪市北区の御堂筋プロムナード(梅田新道交差点~大江橋北詰)では歩道の植栽部分が撤去され、歩き易くなった。2025年5月(南方向に撮影)2025年5月(東方向に撮影)御堂筆者撮影
ニュース 話題

自動運転タクシー「Waymo(ウェイモ)」東京都内で2025年4月試験走行開始、トヨタも「Waymo」と車両共同開発へ

日本交通(東京の大手タクシー会社)、GO(配車アプリ会社)、Waymo(Google系の米国の自動運転タクシー会社)の3社は、2025年4月14日の週から東京の都心7区でWaymo車両(ジャガー製・2筆者撮影
ニュース 話題

JR西日本2025年3月期決算(JR東海・JR東日本と比較)

2025年3月期決算(JR西日本・JR東海・JR東日本)会社名JR西日本JR東海JR東日本売上高1兆7079億円1兆8318億円2兆8876億円営業利益1,802億円7,028億円3,768億円経常利筆者撮影
ニュース 話題

神戸空港 国際チャーター便「神戸=ダナン(ベトナム)」運航 神戸市内2泊か?2025年4月30日~5月4日ツアー

神戸空港の第2ターミナルビルが「2025年4月18日」に開業し、週40往復の国際チャーター便が就航した。上記の週40往復の国際チャーター便以外にも、2025年4月30日、神戸=ダナン(ベトナム)便が就筆者撮影
ニュース 話題

大阪メトロ(中央線)「子ども専用列車」に大人も乗れる「森之宮駅と弁天町駅から乗車」本町駅通過(午前9時台・午前10時台)

大阪メトロは、2025年大阪・関西万博開催期間中の2025年4月14日(月曜日)~7月18日(金曜日)の間、中央線では、夢洲方面行の9時台・10時台に、「子ども列車(子ども専用列車、子ども優先列車)」筆者撮影
ニュース 話題

阪急阪神HD「芝田1丁目計画」(大阪新阪急ホテル・阪急ターミナルビル・阪急三番街)を一体再開発2035年頃完成(延床面積30万㎡~40万㎡か?事業費2,500億円か?)

当ブログ作成(非公式)出典(阪急阪神不動産)阪急阪神HDは、「大阪新阪急ホテルの建替」「阪急ターミナルビルの建替」「阪急大阪梅田駅・阪急三番街の全面改修」を一体的に再開発する「芝田1丁目計画」を計画し筆者撮影
ニュース 話題

2025年GW 関空(国際線)約95万人、羽田(国際線)約82万人、成田(国際線)約117万人

2025年GW(4月25日~5月6日の12日間)の各空港の国際線利用者数をまとめてみました。関西空港のGWの国際線利用者数は94万8400人で、1日平均7万9033人と2019年の実績を+3%上回り過筆者撮影
ニュース 話題

2024年度(2024年4月~2025年3月)【関空・伊丹空港・神戸空港】3空港利用者数5,085万人(関空3,179万人・伊丹1,545万人・神戸361万人)

関西国際空港(筆者撮影)2024年度(2024年4月~2025年3月)2024年度(2024年4月~2025年3月)の関西3空港利用者数は5,085万人となり、年度として初めて5,000万人を突破し過筆者撮影
交通

JR西日本、JR桜島線「桜島駅」から「(仮称)夢洲駅」への延伸、2030年のIR開業以降に着工か?完成は2040年以降か?

大阪IRの建設予定地「夢洲」に向かう鉄道は大阪メトロ中央線のみだが、大阪府と大阪市はJR桜島駅から舞洲を経由し、夢洲へつなぐ新路線の整備を検討すると発表した。大阪府・市は2024年11月、鉄道事業者や筆者撮影
交通

大阪市 夢洲にIR直結「夢洲旅客ターミナル」建設 世界最大級22万トン豪華客船が同時に2隻 接岸可能

出典 大阪府(当ブログで加工)日経新聞によると、大阪市は2019年2月1日、2030年秋のIR(統合型リゾート)開業を目指す大阪湾の人工島、夢洲の北側に大型クルーズ船が発着できる旅客ターミナルを設ける筆者撮影
ニュース 話題

神戸市、ウォーターフロントに次世代路面電車「LRT」の建設を検討(2040年以降)

ウォーターフロントの将来イメージ(2040年頃)2025年4月22日、神戸市の久元喜造市長は、神戸市のウォーターフロントエリアの再開発(204年頃)に関するグランドデザインを発表した。その中で、次世代筆者撮影
error: Content is protected !!