【2018年】訪れる外国人が最も多い世界の都市「9位東京」「12位大阪」

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)
スポンサーリンク

大阪城

米クレジットカード大手の「マスターカード」が発表した2018年の「世界渡航先ランキング」で1位はバンコクで東京9位、大阪は12位となった。(調査対象は世界200都市)

訪れる外国人が最も多い世界の都市(2018年)

順位都市(国名)旅行者数
1位バンコク(タイ)2,278万人
2位2. パリ(フランス)1,910万人
3位3. ロンドン(英国)1,909万人
4位4. ドバイ(アラブ首長国連邦)1,593万人
5位5. シンガポール(シンガポール)1,467万人
6位6. クアラルンプール(マレーシア)1,379万人
7位7. ニューヨーク(米国)1,360万人
8位8. イスタンブール(トルコ)1,340万人
9位9. 東京(日本)1,293万人
10位10. アンタルヤ(トルコ)1,241万人
11位11. ソウル(韓国)1,125万人
12位12. 大阪(日本)1,014万人
13位13. メッカ(サウジアラビア)1,000万人
14位14. プーケット(タイ)989万人
15位15. パタヤ(タイ)944万人
16位16. ミラノ(イタリア)910万人
17位17. バルセロナ(スペイン)909万人
18位18. パルマ・デ・マヨルカ(スペイン)896万人
19位19. バリ(インドネシア)826万人
20位20. 香港特別行政区(中国)823万人

 

2019年はどうなるか?

2018年、大阪はホテルが満室で外国人旅行者が大阪に来れないという状況があった。

2019年には大阪市内だけで約1万室のホテルが新規開業するので、その分外国人旅行者が増加すると思われる。

ちなみに、2017年 大阪は19位(842万人)だったが2018年は12位(1,014万人)と172万人増加している。

 

2019年外国人宿泊増加予想

新規開業客室数1日当たり宿泊人数増加数(1室当たり1.5人)年間宿泊人数増加数うち外国人(約39%)
10,000室15,000人548万人214万人

当ブログの予想では2019年は2018年よりも200万人程度増加するのではないか?

そうなれば、大阪への旅行者は1,214万人となり、世界12位から世界10位くらいになるかもしれない。

しかし、関空の処理能力が限界にきており、外国人旅行者数が1,200万人で頭打ちになる可能性もある。

 

支出額トップ10都市(2018年)

順位都市(区名)支出額(ドル換算)旅行者数
1位ドバイ(アラブ首長国連邦)308億2000万ドル1,593万人
2位メッカ(サウジアラビア)200億9000万ドル1,000万人
3位バンコク(タイ)200億3000万ドル2,278万人
4位シンガポール(シンガポール)165億6000万ドル1,467万人
5位ロンドン(英国)164億7000万ドル1,909万人
6位ニューヨーク(米国)164億3000万ドル1,360万人
7位パリ(フランス)140億6000万ドル1,910万人
8位東京(日本)137億7000万ドル1,293万人
9位パルマ・デ・マヨルカ(スペイン)126億9000万ドル896万人
10位プーケット(タイ)120億1000万ドル989万人

京都では、高級ホテルが開業しているが、大阪ではまだ少ないように思える。関空の処理能力が限界に達すると渡航者は増加しないので、客単価を上げる工夫をしないとけいない。

とにかく、関空の処理能力を引き上げないと好調なインバウンド消費も頭打ちになってしまう。

error:Content is protected !!