近鉄は、2025年の大阪関西万博の会場となる夢洲(大阪)と奈良方面を直通特急で結ぶ検討を始めた。
現在、近鉄けいはんな線は大阪メトロ中央線に乗り入れしているが、将来的に近鉄「生駒駅」で近鉄奈良線に接続する計画。
さらに近鉄「大和西大寺駅」から近鉄橿原線に乗り入れれば「夢洲(大阪)~名古屋」の直通運転も可能となる。
しかし、この計画には大きく2つの問題点がある。
近鉄が「奈良-夢洲」 直通特急で 万博・IR見据え https://t.co/icnCf1j0EO @Sankei_newsさんから
— 関西散歩ブログ (@KansaiSanpo) 2019年1月19日
集電方式の違い
大阪メトロ中央線は、3本目のレールから電気を取り入れる「第三軌条方式」だが、近鉄奈良線は架線から電気を取り入れる「架線方式」と集電方式が違う。
このため、近鉄グループの車両製造会社「近畿車両」では、2つの集電方式を備えた車両を開発する検討を始めた。
その他に、電圧は近鉄奈良線が直流1,500V、大阪メトロ中央線(近鉄けいはんな線)は直流750Vと違うが、軌道幅は1,435mmの標準軌(広軌)と同じなので、技術的には可能と思われる。
生駒駅付近での乗り入れ
現在、近鉄けいはんな線と近鉄奈良線は生駒駅で乗り換えができるが、線路はつながっていない。
そのため、相互乗り入れするために、生駒駅付近に「渡り線」を建設して乗り入れする。
将来計画
将来的には、夢洲(大阪)から名古屋、賢島(三重県)との直通特急の運行も可能となる。
コメント
2025年の大阪万博の開催期間は半年間だけなので、IR(統合型リゾート)が夢洲に決定すれば、具体的にプロジェクトが進むと予想される。
大阪メトロ中央線「コスモスクエア駅」から夢洲方面を撮影
写真の左に3本目の給電用レール「第三軌条方式」がある。