宮迫博之氏の年収は10億円と報道されているが、本当だろうか?
ユーチューブで年収10億円あれば、テレビ業界への復帰の必要はないと思われる。
しかし、宮迫氏はテレビ業界への復帰を望んでいるようで、なんとなく違和感があった。
そこで、当ブログで「宮迫博之氏の年収」をユーチューバー事務所「UUUM」の決算資料から、1再生当たり0.3円として試算してみます。
牛宮城 2022年3月1日開業
宮迫さんが開業を進めている焼肉店「牛宮城」が、2022年3月1日に開業した。
ちなみに、家賃は月300万円と言われている。
店舗名 | 焼肉 牛宮城 |
所在地 | 東京都渋谷区宇田川町12-9 ジュール渋谷 5F |
営業時間 | 11:30-24:00(L.O.23:00) |
定休日 | 無休 |
予算 | ディナー6,000円~7,000円 |
開業 | 2022年3月1日 |
アクセス | 渋谷駅から徒歩4分 |
「牛宮城」の店舗で提供する予定の「すき焼き肉と特製割下セット500g」(5,980円)が「焼肉 牛宮城オンラインシップ」で販売されたが、1日で300セットが完売している。
2021年12月現在
宮迫博之のyoutubeチャンネルの総再生回数は累計3億7000万回で、総収入は1億1000万円と推定され大成功していると思われる。
しかし、2021年12月現在の月間再生回数は580万回と以前の3分の1まで落ち込んでおり、苦戦しているようだ。
ユーチューブチャンネル | 宮迫ですッ!【宮迫博之】 | カジサック KAJISAC |
タレント名 | 宮迫博之(元 雨上がり決死隊) | 梶原雄太(キングコング) |
ユーチューブ開設日 | 2019年11月27日 | 2018年8月28日 |
チャンネル登録者数 | 139万人 | 225万人 |
総再生回数 | 3億7000万回 | 12億6000万回 |
総収入(推定) | 1億1000万円 | 3億8000万円 |
月間再生回数(推定) | 580万回 | 2,800万回 |
月収(推定) | 170万円(推定月収) | 840万円(推定月収) |
年収(推定) | 2,000万円(推定年収) | 1億円(推定年収) |
世の中的には、宮迫氏はユーチューブで大成功していると思われているが、意外にもユーチューブの広告収入は月収170万円(年収2,000万円)と推定される。
ただし、宮迫氏はカメラマン、編集、マネージャーなどのスタッフ2人~3人を雇用しており、少なく見積もっても人件費が月100万円、動画制作費が月150万円かかっていると推定される。
したがって、2021年12月現在、人件費や動画制作費を考慮するとユーチューブ事業は80万円の赤字になっている可能性がある。
もちろん、動画広告収入以外に「企業案件の収益」があるので、トータルでは赤字ではない可能性もある。
例えば「企業案件」1件500万円とすると、月2本でも受注すれば1000万円の収入になるので、トータルでは黒字になる。
しかし、ユーチューブ事業が苦戦していることは間違いない。そのため、焼肉屋を出店しようとしているのだと思う。
宮迫氏の現在の動画(正味)利益
項目 | 金額 |
動画広告収入 | +170万円 |
スタッフ人件費 | (-100万円) |
動画制作費 | (-150万円) |
月間利益(推定) | -80万円の赤字 |
年間利益(推定) | -960万円の赤字 |
テレビ番組の場合は、番組制作費を芸人が負担することはないが、ユーチューブでは本人が動画制作費、交通費、カメラマンなどの人件費を負担しなければならない。
宮迫氏の芸人時代の年収は5億円と報道されているが、ユーチューブの動画制作費や人件費を計算すると「年間利益」は-960万円の赤字と推定される。
もちろん、動画広告以外に「企業案件」による収入がある。
宮迫氏は知名度があるので、企業案件も登録者100万人のユーチューバーの相場50万円~100万円よりも高額と思われるが、それでも500万円程度ではないか?
また、企業案件は、打ち合わせなどで1件当たり2週間~1か月くらいかかるので、年間最大20件程度だと思う。
宮迫氏の推定年収
項目 | 試算1 | 試算2 | 芸人時代 |
動画広告利益 | -960万円 | -960万円 | |
企業案件(年間) | +5000万円(10件) | +1億円(20件) | |
合計年収 | +4040万円 | +9040万円 | 5億円 |
- 当ブログの推定では、企業案件を含めても宮迫氏の年収は4000万円~9000万円と思われる。
芸人としては、カジサック(梶原雄太氏)よりも格上の大先輩だったが、ユーチューブでは立場が逆転している。
また、自分の子供くらいの年齢のユーチューバー「ヒカル氏」に教えてもらう立場であり、テレビ芸人時代のように大御所扱いされていない。
結局、テレビ時代よりも年収は5分の1~10分の1で、本音としてはテレビ復帰したいのだろう。
しかし、彼は自分のいる場所「ユーチューブ」で頑張るしかないと思う。
みんな、応援してや。