スポンサーリンク

大阪城の観光地としての「残念ポイント」と「改善された箇所」

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

大阪城は大阪を代表する観光地で遠目に見ると美しいし、近づいて巨大な石垣の石を見ると圧倒される。

しかし、細かく見ると、大阪城の魅力を生かしきれていない「残念ポイント」がある。

2025年4月(西の丸庭園から撮影)

看板が残念

大阪城の石垣と堀が美しい

大阪城の石垣と堀の近くの「看板」

統一感もない安っぽい看板は、景観を台無しにしている。

 

売店とトイレが現代的すぎる

大手門の手前にコンビニとトイレがあるが現代的すぎると思う。大阪城が築城された「安土桃山様式」の建物にできないか?

 

改善された点

大阪メトロ中央線「谷町四丁目駅」側

大阪城への最寄駅である大阪メトロ中央線「谷町四丁目駅」は、地下鉄の出口からの動線が悪い。

大阪歴史博物館(NHK大阪放送局)から街路樹が邪魔して大阪城が見えなかったが、剪定されて見えるようになった。

 

過去画像

大阪歴史博物館(NHK大阪放送局)側から「大阪城」が見えなかった

↓↓↓

2025年4月

大阪歴史博物館(NHK大阪放送局)側からも「大阪城」が見えるようになった。

 

コンコース(改札外)の通路が美装化された

大阪メトロ「谷町四丁目駅」の改札外(コンコース)大阪城側出口へ向かう通路

↓↓↓

コンコース(改札外)

 

残念ポイント

大阪メトロ中央線「谷町四丁目駅」の地上出口

現地案内図(加工)

大阪メトロ中央線「谷町四丁目駅」の地上出口から大阪城の方向は左45度くらいの角度がある

地下鉄の出口から大阪城方向へ行くと、途中狭い通路になる

 

エスカレーターがない問題

「谷町四丁目駅」の大阪城側出口には約50段の階段がある。

 

当ブログの提案

現地案内図(加工)

地下鉄の出口に斜め45度(大阪城方向)のエスカレーターを設置し、出口から地上に出た瞬間「大阪城」が見えるように設計してはどうか?

 

 大阪メトロ「森ノ宮駅」側

大阪メトロ「森ノ宮駅」大阪城側出口

大阪を代表する観光スポットである「大阪城」の最寄り駅の1つ「大阪メトロ(森ノ宮駅)」の大阪城側出口にエスカレーターがない。

構内図

外国人にも人気の観光地「大阪城」へ行くのにエスカレーターがないとは考えられない。

大阪府の宿泊税などの財源からエスカレーター設置費用を捻出できないか?

 

大阪府の宿泊税

  • 1泊7千円~1万5千円未満のホテルや旅館:1人1泊100円
  • 2万円未満:1人1泊200円
  • 2万円以上:1人1泊300円
  • 2022年度の税収は10億6000万円

 

過去記事

大阪城の見通しが悪い問題

大阪メトロ「森ノ宮駅」大阪城側出口から大阪城を撮影

大阪メトロ「森ノ宮駅」大阪城側出口の階段を上ると、「大阪城」がわずかに見える。

しかし、手前の植栽を手入れすれば、もっと大阪城がはっきり見えると思う。

植栽が邪魔して大阪城が見えにくいなんて観光地としてはありえない。

大阪城の入場者は多いか、評価は姫路城にはるかに及ばない。

error: Content is protected !!