スポンサーリンク

アッパーマス層が実践した資産形成方法 (金融資産3,000万円以上)

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

アッパーマス層

金融資産3,000万円以上の世帯を「アッパーマス層」と呼ぶ。

金融資産3,000万円未満の世帯は「マス層」と呼ばれ、「アッパーマス層」はその上の階層となる。(不動産は含まない)

 

金融資産額別の5階層
階層名 金融資産額
超富裕層 5億円以上
富裕層 1億円~5億円
準富裕層 5,000万円~1億円
アッパーマス層 3,000万円~5,000万円
マス層 3,000万円未満

 

アッパーマス層は、証券会社の分類

「アッパーマス層」とは、あくまでも、証券会社系シンクタンクによる分類に過ぎない。

一般的に、金融資産の3分の1を株式に投資できるとされる。

したがって、金融資産3,000万円ならば、1,000万円を株式に投資できる。

つまり、「アッパーマス層」とは株式に1,000万円以上投資できる顧客という意味だと思う。

証券会社にとっては意味のある分類だが、消費行動については「アッパーマス層」と「マス層」はそれほど違いはない。

「アッパーマス層」は、貯金や節約によって達成できる人も多く、節約している人も多い。

一方、「マス層」は節約していない人も多く、消費額は「マス層」の方が多い場合もある。

 

アッパーマス層のイメージ

親の資産を受け継いで「アッパーマス層」になる人もいるだろうが、ここでは会社員(年収500万円)から「アッパーマス層」になる過程をイメージしてみる。

 

年代別のアッパーマス層の比率

年齢 アッパーマス層の比率
20代 0%
30代 1%
40代 9%
50代 16%
60代 24%
70代 23%

30代では、アッパーマス層は1%しかおらず、60代と70代でアッパーマス層の比率が最大となっている。

結論から言うと、20年以上毎月5万円~10万円を貯金をし、退職金を受け取って金融資産3,000万円以上のアッパーマス層になる世帯が多いと思われる。

そう考えると「アッパーマス層」は特別な人ではないと思えてくる。

 

資産運用

資産運用を考えると、金融資産3,000万円すべてを配当利回り5%の高配当株に投資すると、年間150万円の配当を受け取れる。

150万円の配当から税金20%を引かれて手取りは年間120万円となる。つまり、毎月平均10万円の配当収入を得られる。

しかし、金融資産すべてを株式投資するのはリスクが高すぎる。

 

株式投資は金融資産の3分の1

金融資産3,000万円の3分の1の1,000万円を投資して、配当利回り5%、税金20%を引かれると、年間の配当収入は40万円となる。

これは月平均約3.3万円になる。

こう考えると、金融資産3,000万円ではそれほど贅沢はできない。

 

毎月積立で3,000万円は可能か?

(運用利回り5%の場合)

毎月の積立金額 積立期間 最終積立金額
10万円 17年 32,052,452円
5万円 26年 31,912,799円
4万円 29年 31,202,797円
3万円 30年 24,967,759円

運用利回り5%の場合、毎月3万円の積立投資では、30年間でも3,000万円は超えない。

アッパーマス層を目指すならば、毎月最低4万円の積立投資が必要だと思う。

現実的には、毎月5万円~10万円の積立投資をすれば20年~30年後に3,000万円を超える可能性がある。

 

暗号資産(仮想通貨)

ビットコインなど暗号資産(仮想通貨)の売買益は「雑所得」に分類されて、給料所得などと合計され総合課税される。

例えば4,000万円以上の売買益なら所得税45%+住民税10%=55%の税金を納税しないといけない。

所得金額(概算) 所得税 住民税 合計
195万円未満 0% 10% 10%
195万円~330万円未満 10% 10% 20%
330万円~695万円未満 20% 10% 30%
695万円~900万円未満 23% 10% 33%
900万円~1800万円未満 33% 10% 43%
1800万円~4000万円未満 40% 10% 50%
4000万円以上 45% 10% 55%

税金を考慮すると暗号資産(仮想通貨)で一発逆転は難しいように思える。

 

「アッパーマス層」を目指す必要はない?

繰り返しになるが「アッパーマス層」とは、証券会社系シンクタンクによる分類で、金融資産の3分の1を株式投資すると、金融資産3,000万円ならば1,000万円を投資できるというだけに過ぎない。

ある程度の貯蓄は必要だが、20代~30代ならば、無理して貯蓄するよりも、自分のしたいように消費すればいいのではないか?

極端な節約をして60歳で「アッパーマス層」になったとしても、豊かな人生とは思えない。

20代~30代に節約生活をしたために、60歳になって、つまらないものに数十万円~数百万円の資金を使ってしまうかもしれない。

 

まとめ

「アッパーマス層」の金融資産3,000万円では、それほど贅沢はできないし「マス層」と生活水準も変わらないこともある。

 

2024年新「NISA」

NISAは少額投資非課税制度で、2023年までは1年間あたりの投資額は最大120万円(一般NISA120万円・つみたてNISAは40万円だが併用はできない)。

2024年以降は1年間最大360万円(成長投資枠240万円・つみたて投資枠120万円)まで拡大される。

さらに非課税期間も一般NISAの5年、つみたてNISAの20年が新NISAでは無期限となる。

投資総額は1,800万円(成長投資枠1,200万円+つみたて投資枠600万円)となる。

現行のNISAでは売却すると、その投資枠は復活しないが、新NISAでは売却分の非課税保有限度額が翌年には再利用可能となる。

  • 成長投資枠:上場株式・投資信託など
  • つみたて投資枠:条件を満たした投資信託のみ

 

error: Content is protected !!