国土交通省 近畿地方整備局は、「淀川大堰閘門」の起工式を2022年1月22日に実施した。
淀川の航路は「淀川大堰」によって分断され上下流で行き来ができなくなっているが、「淀川大堰閘門」を整備することにより「淀川河口・大阪湾」と「淀川上流・京都伏見」の間を船が行き来できるようになる。
大阪・関西万博開催までの完成を目指する。
出典 国土交通省
2022年3月撮影
2022年3月現在、工事用のスロープがほぼ完成しているようだ。今後「淀川大堰閘門」の本体工事に着工するのではないか?
国土交通省 近畿地方整備局は、「淀川大堰閘門」の起工式を2022年1月22日に実施した。
淀川の航路は「淀川大堰」によって分断され上下流で行き来ができなくなっているが、「淀川大堰閘門」を整備することにより「淀川河口・大阪湾」と「淀川上流・京都伏見」の間を船が行き来できるようになる。
大阪・関西万博開催までの完成を目指する。
出典 国土交通省
2022年3月撮影
2022年3月現在、工事用のスロープがほぼ完成しているようだ。今後「淀川大堰閘門」の本体工事に着工するのではないか?