スポンサーリンク

阪急阪神不動産、旧「グラン・アーモ TAMAHIME(結婚式場)」2025年6月解体完了「タイムズ大阪鶴野町」2025年10月開業(阪急「大阪梅田駅」徒歩8分)

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

2025年10月(西から撮影)

阪急阪神不動産は、旧「グラン・アーモ TAMAHIME」(結婚式場)を2025年6月に解体完了した。

その後、2025年10月現在「タイムズ大阪鶴野町」(駐車場)が開業している。

駐車料金は24時間最大1,600円、20分330円となっている。

旧「グラン・アーモ TAMAHIME」は「大阪玉姫会館 梅田玉姫殿」として1982年開業し、長年にわたり結婚式場として利用されてきたが、老朽化などを理由に2023年7月に閉館した。

アクセスは、阪急「大阪梅田駅」茶屋口から徒歩8分(600m)。

駐車場のゲートはなく、アプリで車内で精算する。

東側の様子

合成

地図

 

旧・グラン・アーモ TAMAHIME
施設名 旧・グラン・アーモ TAMAHIME
所在地 大阪市北区鶴野町4-16
敷地面積 約1,500㎡(当ブログ試算)
容積率 600%(総合設計により900%の可能性も)
建ぺい率 80%
アクセス 阪急「大阪梅田駅」茶屋口から徒歩8分(600m)

 

タイムズ大阪鶴野町
施設名 タイムズ大阪鶴野町
所在地 大阪市北区鶴野町4
台数 46台
車両制限 全長5m、 全幅1.9m、 全高2.1m、 重量2.5t
入出庫可能時間 24時間入出庫可
最大料金 駐車後24時間 最大料金1600円
通常料金 20分 330円
支払 タイムズクラブアプリで車内で精算
支払い方法 クレジットカード・PayPay・楽天ペイ・d払い・au PAY・メルペイ
アクセス 阪急「大阪梅田駅」茶屋口から徒歩8分(600m)

 

再開発の予想
当ブログの予想では、「タワーマンション」として再開発されると思う。
単独での建設の場合
都心居住型総合設計制度により、基準容積率の2.0倍かつ400%増以内の容積率の割増しされる可能性がある。
仮に現在の容積率600%に+300%割増しされて容積率900%まで緩和されると、容積率対象面積は約13,500㎡、延床面積は約18,000㎡になると予想される。
当ブログの予想
敷地面積 約1,500㎡(当ブログ試算)
所在地 大阪市北区鶴野町4-16
容積率 900%(当ブログ予想)
延床面積 約18,000㎡(当ブログ試算)
容積率対象面積 約13,500㎡(当ブログ試算)
階数 地上30階(当ブログ予想)
高さ 100m(当ブログ予想)
総戸数 180戸(当ブログ予想)
事業主 阪急阪神不動産株式会社
アクセス 阪急「大阪梅田駅」茶屋口から徒歩8分(600m)

 

隣接地を含む再開発の場合

右の建物は「朝日プラザ梅田」(地上15階建て・180戸・1982年竣工)

敷地面積 約3,000㎡(当ブログ試算)
所在地 大阪市北区鶴野町4
容積率 900%(当ブログ予想)
延床面積 約35,000㎡(当ブログ試算)
容積率対象面積 約27,000㎡(当ブログ試算)
階数 地上40階(当ブログ予想)
高さ 150m(当ブログ予想)
総戸数 350戸(当ブログ予想)
事業主 阪急阪神不動産株式会社
アクセス 阪急「大阪梅田駅」茶屋口から徒歩8分(600m)

一般的に、建替前のマンションが住戸面積約24㎡~65㎡規模の場合、建替後のタワーマンションでは45㎡~200㎡程度の住戸が中心となると考えられます。

当ブログの試算によると、現在の平均専有面積を約43㎡とした場合、開発会社が1戸あたり約3,000万円で買い取り(総額54億円)、その後、建替後のタワーマンションにおいて同規模の45㎡タイプの住戸を約5,000万円~6,000万円で販売するイメージが想定されます。

つまり、居住者が同規模の住戸に再入居するためには、追加で約2,000万円~3,000万円の負担が生じる見込みとなります。そのため、住民合意の形成(区分所有者の5分の4の賛成)や建替えの進行がスムーズに進むかどうかは、不透明な部分が残ると考えられます。

error: Content is protected !!