大阪・関西万博

ニュース 話題

大阪・関西万博 2025年4月開催「入場料7,500円、2023年11月30日発売決定」「いのち輝く未来社会のデザイン」「会場は大阪湾の人工島(夢洲)」

出典日本国際博覧会協会2025年大阪・関西万博の運営組織「日本国際博覧会協会」(万博協会)は、入場券の価格を7,500円(大人)に決定した。前売入場券は大阪関西万博開催の500日前に当たる2023年1筆者撮影
ニュース 話題

大阪・関西万博 2025年4月開催「入場料予想8,000円で調整」「いのち輝く未来社会のデザイン」「会場は大阪湾の人工島(夢洲)」

出典日本国際博覧会協会2025年大阪・関西万博開催概要テーマいのち輝く未来社会のデザイン会期2025年4月13日(日)~2025年10月13日(月)会期日数 184日間会場大阪市此花区の人工島「夢洲」筆者撮影
ニュース 話題

【2025年大阪・関西万博】京阪プレミアムカーを中之島線に乗り入れ【プレミアムカー料金400円/500円」】

京阪電車は「プレミアムカー」(有料座席指定)を2025年大阪・関西万博のアクセスのために「中之島線」に乗り入れる。中之島線の「中之島駅」から万博会場の夢洲までの約10kmは、シャトルバス(所要時間予想筆者撮影
ニュース 話題

「2025年大阪・関西万博」の交通・鉄道・シャトルバス・アクセスルートまとめ【大阪メトロ中央線・JRゆめ咲線・シャトルバス】

出典日本国際博覧会協会2025年大阪・関西万博は、2025年4月13日~2025年10月13日の184日間開催される。期間中の予想来場者数は2,820万人、1日の最大来場者数は22.9万人とされる。鉄筆者撮影
ニュース 話題

JR大阪環状線「弁天町駅」連絡通路整備(大阪メトロ弁天町駅東口)2025年大阪・関西万博アクセス 

JR西日本は、2025年大阪・関西万博のアクセス整備として、JR大阪環状線「弁天町駅(内回り)」と大阪メトロ「弁天町駅(東口改札)」との間に連絡通路を整備する。2022年4月(現在は駐車場として利用さ筆者撮影
ニュース 話題

2025年大阪・関西万博に「ガンダムパビリオン(仮称)」出展 バンダイナムコHD

出典 バンダイナムコHD2022年5月30日、バンダイナムコホールディングスは、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)へ「ガンダムパビリオン(仮称)」を出展すると発表した。「ガンダムパビリオン(仮筆者撮影
ニュース 話題

2025年大阪・関西万博「大阪メトロ(仮称)夢洲駅」の内部デザイン決定、北港テクノポート線(中央線延伸)2024年度完成予定

ホーム階(出典大阪港トランスポートシステム)大阪港トランスポートシステムは北港テクノポート線(コスモスクエア~夢洲)の「(仮称)夢洲駅」の内部デザインを発表した。「(仮称)夢洲駅」は、2025大阪・関筆者撮影
ニュース 話題

【2025年大阪・関西万博】夢洲までの地下鉄「海底トンネル」は完成していた。大阪メトロ中央線延伸2024年度完成予定。

2022年4月撮影2025年の大阪・関西万博の会場となる大阪湾の人工島「夢洲(ゆめしま)」へは、すでに地下鉄の海底トンネルが完成している。実は、大阪オリンピック誘致のために、大阪メトロ中央線をコスモス筆者撮影
ニュース 話題

阪神高速「淀川左岸線2期」2025年シャトルバス専用道路 整備費1000億円増加「2027年一般車両通行開業」

2019年10月(筆者撮影)大阪市は「阪神高速淀川左岸線2期(4.4km)」を2025年の大阪・関西万博で「新大阪と万博会場を結ぶシャトルバス専用道路(20分)」として開通させる。2022年3月、地盤筆者撮影
ニュース 話題

近鉄HD「夢洲~奈良」直通電車の運行を継続検討も、2025年大阪・関西万博は見送りか?(2029年IRと同時開業か?)

出典「近鉄グループ中期経営計画2024」近鉄グループホールディングス(HD)は、2021年5月14日に「近鉄グループ中期経営計画2024(2021年度~2024年度)」を発表した。その中で、近鉄HDが筆者撮影
ニュース 話題

2025年大阪・関西万博は「新しいがん治療方法」がテーマになるかもしれない「いのち輝く未来社会のデザイン」

出典日本国際博覧会協会2025年に開催される「大阪・関西万博」のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン“DesigningFutureSocietyforOurLives”」で下記の3つのサブテーマが筆者撮影
交通

JR西日本 2025年万博に向け新大阪から桜島駅まで直通電車、JR「桜島駅」改良・バスアクセス強化

新大阪駅(筆者撮影)JR西日本は、2025年の大阪・関西万博に向けJR新大阪駅からJR桜島駅まで直通電車を運行する。また、同時にJR「桜島駅」2Fに改札口を新設し、陸橋(ペデストリアンデッキ)を設置し筆者撮影
error:Content is protected !!