【2019年4月開校】追手門学院 大学 高校 中学 【茨木スマートコミュニティー・東芝大阪工場跡地】

(当サイトはアフィリエイト広告を利用しています)

追手門学院大学棟(2019年3月撮影)

 

東芝大阪工場跡地再開発

大阪府茨木市の東芝大阪工場跡地(18.5ha)は、約500戸の住宅、学校、病院などで構成する「茨木スマートコミュニティー」として再開発される。

全体構想では「東地区」と「西地区」に分かれるが、追手門学院(大学、高校、中学)は2019年4月に「東地区」に開校する。

 

完成予想図(出典 追手門学院大学)

完成予想図には、桜のイラストが描かれている。大阪の新しい「桜風景」になるかもしれない。

 

写真を見る限り、建物全体にネットをかけているように見える

 

完成予想図(出典 追手門学院大学)

 

2019年3月撮影

 

追手門学院大学棟(2019年3月)

 

「OTEMON GAKUIN」のサインボードも設置されている

 

カフェテリア・食堂

 

出典 追手門学院大学(当ブログで加工)

 

追手門学院

追手門学院は茨木市中心部から約4kmの郊外にあり、交通の便が悪かった。そこで、東芝大阪工場跡地の「茨木スマートコミュニティプロジェクト」に参画し2019年4月に新キャンパスを開校する。

新キャンパスはJR総持寺駅から北へ約1km、徒歩12分で、現在のキャンパスと共に2キャンパス体制となる。

新キャンパスには、「追手門学院中・高等学校の全部」、「追手門学院大学の全学部1年次生」、「地域創造学部・国際教養学部」が移転し、学生・生徒数は合計5,000人となる。

再開発面積185,000平米のうち同大学が3分の1強の64,400平米を取得し、総工費は220億円。

 

出典(追手門学院大学)

JR総持寺からの距離は1km以上あり、徒歩約10分はかなりの速足の場合だろう。

 

追手門大学新キャンパス

名称追手門大学新キャンパス(仮称)
所在地大阪府茨木市太田東芝町400の6
用途学校
敷地面積64,400平米(全体)
延床面積約20,0000平米(大学校舎)
構造鉄骨造・鉄骨鉄筋コンクリート造
階数地上5階建
事業者追手門学院
設計三菱地所設計(岩本忠昌氏・三上 哲哉氏)
施工竹中工務店
着工2017年10月
開校2019年4月

 

中学・高校校舎

  • 延床面積  約14,000平米
  • 建築面積  約5,700平米
  • 階数        地上4階建
  • 設計        類設計室
  • 施工        竹中工務店

追手門学院高校・中学(手前は戸建住宅地区・公園)

 

追手門学院高校・中学の関連施設と思われる

 

現地配置図(北を上に回転)

ダイヤモンド型(三角)の建物が「大学棟」で、長方形の建物が「中高棟」

スポンサーリンク


茨木スマートコミュニティー物件概要

所在地 大阪府茨木市太田東芝町1番6号

開発面積用途
東地区13.5ha文教・戸建住宅・DC用地・EC用地・医療施設・介護施設・公園
西地区5ha中高層住宅・商業・施設
合計18.5ha

 

出典 茨木市

 

東地区開発計画概要

東地区全体面積135,000平米用途
文教エリア64,400平米追手門学院大学
追手門学院高校
追手門学院中学
居住エリア(低層)18,000平米戸建住宅(70戸)
施設導入エリア35,000平米DC用地・EC用地
都市機能誘導エリア3,000平米医療施設・介護施設

 

西地区 物件概要

西地区全体面積50,000平米用途
居住エリア(中高層)18,000平米中高層マンション(440戸)
施設導入エリア3,000平米サブエネルギー供給施設
商業エリア34,000平米大規模商業施設

道路や公園面積もあるため計算は合わない。

アクセス

error:Content is protected !!